3週間ぶりに週末がお天気になり家から割と近い吉野ヶ里公園駅にいってきました。
ここは、2年前からJRウォーキングに参加させてもらって2回目で登りが急で、とてもしんどかった思い出があります。でも少しは成長していると思い参加しました。
コースは昨年から変わっていたらしく自生サザンカの歓迎の後はあまりきつくない登りで霊仙寺跡までは森林浴を楽しみながら歩きました。
ところが、霊仙寺跡からの急な下りの連続で、下りが得意?だったはずの脚が悲鳴を上げ始めました(2年前はこの坂をよく登ったなーと思います)。
なんとかゴールの山茶花の湯にたどりつきました。
久しぶりのお天気でのウォーキング、きつかったですがとてもさわやかでした。
こんばんは~おたーさんさん。
私は体調不良にて参加してませんが(体調良くても仕事出勤でムリか!)
2年ぶり・・・そう言えば私も2年前参加した記憶があります。
その時は、山茶花あまり咲いていなかったみたいでしたが今回は良さそう
ですね。ホント、2年前のお茶畑がある所への坂道きつかった思い出が。
おたーさんさん、こんばんは。(^_^)/
久しぶりの晴れのウォーキングでしたね。私も吉野ヶ里公園駅に行きました。
初めて さざんかの自生を見学しました。花びらが 白いハート型でしたね。
ウッドチップに苔の生えた下りは ふわふわでしたが 雨じゃなくて良かったと 思いました。
下りは 足を痛めないように 気遣って降りましたが 膝が笑う寸前(?)でした。
最後の 温泉までの坂道は ほんとうに きつかったけど 森林浴と 川のせせらぎは 癒されて 参加してよかったと 思いました。
はる坊さんへ
こんばんは。
ウォーキング参加2回目がここで、あの時はよくこの坂を登ったなと思いつつ
今日は下りました。今日は、白い山茶花きれいに咲いていました。下りで赤い山茶花もちらほら・・・
体調早く戻してウォーキングへgo お大事に。
バルタン星人さんへ
こんばんは。
「今日は、雨じゃなくてよかったね」と、主人と話しながら歩いてました。
でも、苔の生えてない所で主人は滑ってました。
英彦山の下りでもならなかったのに、今日は私も膝が笑う寸前でした。下るのにきっかったです。でも、山に癒されてきました。
今日は本当にお天気でよかったですね。
おたーさん久しぶりです。ちいさんは今日はヘトヘトで、これから寝ようと思っています。この辺は父のふるさとの近くで、すごいですよね。山の中を掻き分けていくと国分寺後とかあって平安時代ですか??794うぐいす平安京なので。。1192造りの鎌倉時代までの間だったと思いますが、、このへんをお坊さんが行っていたのだと思うと感慨深いものがあります。いつまでとかは、確か記念碑なんかありましたよね。
以前京都の延暦寺に行ったとき(うちは天台宗です。)坂本とか修学院とか地名が同じなのがあると思ったことがあります。歴史をたどると面白いですね。。
どんなコースか知りませんが歴史があるところだと思います。
疲れています。JRではありませんが。。。今日は必死で、とあることをしたので。。。馬力のちいさんでした。
後は跡です。山茶花の花の香り好きです。沈丁花もです。
私、香り好きなんですよね。。ムスク系とか、柑橘系が好きです。ディオールだの、外国系のきついのは苦手デス。やわらかいの。。が好きです。
明日からだが凝りそうです。
佐賀はあまり詳しく分りませんが、コース上にある歴史物は勉強になります。
また、今回は山を歩くコースでした。登りあり下りあリでかなり足がへとへとです。まだ、ふくらはぎが筋肉痛です(泣)
上のコメントちいさんへです。
名前入れ忘れてゴメンナサイm(__)m