玉名でまだまだ、福間でまだまだだった花菖蒲、ようやく満開に会いました。
レポートは個人ブログに投稿しています。
良かったら見てください。
「鉄卓のブログ「きままに」」です。
「鉄卓」で検索できます。
『JR九州ウォーキングteaTime』終了します。
8月1日でteaTimeが使用している掲示板のサービスが終了することになり、teaTimeも自動的に終了します。
このホームページでコースごとの投稿欄が出来た時だと思います。ウォーキングが夏休み入っても投稿したいという投稿があり、鉄卓がJR九州さんとは無関係に勝手に開設しました。
2011年6月のことです。まだ、FacebookやTwitterなど無い時代です。
短期間で終了するつもりでしたがずるずると今日まで続いてきました。
投稿をとうしてたくさんの人たちが繋がりを拡げていきました。
川尻や城島の酒蔵開きで集まって飲みました。
忘年会も始まりました。
がん患者支援の24時間イベント「リレー・フォー・ライフ」の熊本会場ではチームを作って参加し、みんなでタスキを繋ぎ24時間歩きました。ウォーキング参加者がイベントのお世話をしていることが縁でした。
これらはコロナで中止になっていて集まれないのが残念です。
行橋―別府100キロウォークにも投稿に刺激を受けて参加されている人たちもいます。
まだまだいろいろありますが・・・・・・・。
投稿してくださった皆様、読んでいただいた皆様。
11年間有難うございました。
感謝申し上げます。
鉄卓
鉄卓さん、こんばんは。
いや~福間の花菖蒲が今一つだったから、大村の見事な花菖蒲に出会えてほっとした気がしますね。ところで、たびたびお会いしたのに、あまりお話しすることもなく失礼しました。大村公園でお会いしたあと、私はどうしても、ちょっとミステリアスなお稲荷さんへの細道を歩きたくてコースアウトしていました。結局、玖島稲荷から大村神社まで足を延ばしました。やっと自分のブログの大村コースを書き上げたところで、まだ後、千早と相知が残っているので、まだ春編が終わってないような(笑)。
最近はTwitterで仕事関係の情報も得るため、Twitter廃人と化しており、teaTimeは閲覧だけになってしまってましたが、今年中学生になった孫息子が2歳だったときにトワイライトエクスプレスの団体臨時に下関から大阪まで乗ったことや、ななつ星に母と乗ったこと、或る列車に娘と乗ったレポートなど投稿していて、懐かしく見返していました。いや~10年前もBBAだったけど、今よりはずっと若かったな~としみじみ。ほんと、いろいろありました。長い間、ありがとうございました。
でも、JR九州ウォーキングはまだまだ続くはずなので、秋にはお会い出来ますね。楽しみにしています。
ここに投稿するのは5年ぶりです。
鉄卓さんteatimeの管理人11年間お疲れさまでした。
最初の頃は、よく投稿していましたが、最近は、FaceBook,Line、ブログなどの投稿が主体になってきてTeaTimeはあまり投稿しなくなりました。
私のウォーキングのきっかけは、12年前、このJR九州10月ごろのウォーキングでした。確か10kだったと思いますが、完歩したことで翌年1月指宿菜の花マーチの40kmに挑戦しました。結果は豆はできるし、足が痛くなるし散々でした。それから何年かたって長崎のウォーキングで享保のゾウさんが長崎からお江戸まで歩いたということを知り、私も挑戦してみようと思い、長崎から長崎街道、山陽道、西国街道、東海道と歩き、2018年12月に無事江戸日本橋にゴールしました。その際、TeaTimeで祝福してもらったことが凄く印象に残っています。その節は有難うございました。
また、有志何人かで忘年会も行いましたね。今でも有志の何人かとは交流があります。
今は、街道歩きが主力になって今年3月には、奥州街道(日本橋~福島・白河)を完歩し、現在京街道(京都山科~大阪高麗橋)挑戦中です。
鉄卓さん長い間お疲れさまでした。そして今後ともFaceBook,ブログでの交流を楽しみにしています。
スアロキンさん こんばんは。
乗鉄の話題、お孫さんたちとの話題いつも有難うございました。
行ったような気分、行きたい気分、いろいろでした。お孫さんたちには癒されました。
小太郎さん こんばんは。
街道歩きの話題、有難うございました。
teaT imeの最初のイベントは小太郎さんの呼びかけで山笠のコースを歩いたのではないかなと思います。懐かしいです。
スアロキンさん、小太郎さん、私がいつも「凄いな、凄いな」と思っているお二人からコメントいただき、感謝しています。
JR九州ウオーキングは続きます。
これからもよろしくお願いします。
有難うございます。