ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2010年11月14日 福岡県【古賀駅】
「歴史散策と「まつり古賀」」

「孫二人連れウォーキング第6弾」

イメージ

早起きできたので、よし、三角に行こう~と思ったら、6時になるか、ならないうちに、孫たちが次々に起きてきて、一緒に朝ごはん。三角は諦め、とりあえず、8時からの春日市クリーン作戦という町内清掃に出ることに。すると、孫二人がついてきた。3歳の孫娘はそれなりに草取りしてるけど、2歳の孫息子は半分邪魔してるとしか思えない。それでも9時半までがんばって家に戻ると、「バアバ、ごーきんぐ(ウォーキング)行こう!」。で、結局この時間からでも間に合う古賀駅へ孫二人連れて行くことに。草取りで疲れてるのに大丈夫?と思ったら、古賀に着く前に孫息子は電池切れ。孫娘も五所八幡宮に着く前にぐずぐず。三河内の悪夢再び…でも、あのときに比べたら道は平坦で歩道も広く、おんぶにベビーカーでも余裕でしたね。さて、五所八幡宮到着。「階段と神社があるけどどうする?」と孫たちを起こしてみる。「歩く!」たちまち元気復活。2歳の孫息子はベビーカーを降りて、さっさと階段を上っていく。「ちょっと待ちなさい!」と声を荒げても聞きゃしない。周りの方々に多大なご迷惑をおかけしました。
「まつり古賀」は初めてでしたが、こんなに大規模なまつりとは知りませんでした。で、結局ここでは焼き芋を買って食べただけ。人に酔いそうでしたから。古賀駅でゴールしたとき、孫息子がもらった風船のひもがはずれ天井まで上がってしまいましたが、駅の方がのぼりを使って取ってくださいました。どうもありがとうございました。
蛇足…今日一人で古賀のコースを行くことになれば、そのあと北九州市立美術館に行こうと思っていたのです。でも、孫二人連れの上、風船2個持って美術館には行けません。でも今月20日までの4枚切符の1枚残りを使いたい…で、時間ギリギリでしたが、門司港まで行き、九州鉄道記念館に行っちゃいました。帰りに門司港の記念入場券を買って帰りました。

2010/11/16 20:03 投稿者:スアロキン
コメント(3)

スアロキンさん、こんばんは。^^♪
お孫さん二人連れ ごーきんぐ 楽しまれてますね。♪
写真から ムーミンの大きさも よく分かります。
階段に強いお孫さんたちが うらやましいです。
北九州市立美術館は モネですか?28日までなので 私も孫を連れて行きたいと思っています。
これからも 楽しく歩きたいですね。

2010/11/16 22:05 投稿者:バルタン星人

スアロキンさん、こんにちは。
草取り+ごーきんぐ、お疲れ様でした。
お孫さん大きくなられましたね(^^)
春の海の中道の写真ではまだベビーちゃんの名残があったのに、
もうすっかりおねえちゃん、おにいちゃんの風格。
お子さんの半年は大きいですね。
私たちの半年なんてもう誤差の内(-_-;)
来年の今頃は末のお孫さんも参加されているのでは(^◇^)

2010/11/17 15:16 投稿者:ふくちゃん

★バルタン星人さま
連日のダブルウォーキング、お疲れ様です。また、コメントありがとうございます。北九州はおっしゃるとおり、モネとジヴェルニーの画家たち展が目的です。先日見た田中一村の作品のなかにも「日の出」があり、モネの「印象日の出」を思い出させる作品でした。私の美術展めぐりは1972年母に連れられて行ったゴヤ展に始まり、母の影響で印象派や日本画を見に行くことが多かったのですが、高校時代友人とつるんで行くようになってからはダリやシャガールが好きになりました。で、遠くの美術館に行くために時刻表を読めるようになり、その結果、鉄道趣味にものめりこんでます。モネはけっこうあちこちで見ていますが、やっぱり見に行きたいし、来年ゴッホ展を見に行くためにも見ておきたいと思うのですが。21日か28日になんとかウォーキングも行った上で行きたいです。

★ふくちゃん様
コメントありがとうございます。そうなんです。とくに2歳の男の子は初めてウォーキングに連れて行ったときに比べると体は大きくなったし、よくしゃべるようになったし、最近ではよく歩くようにもなりました。おねえちゃんも大きくなっているのですが、身長はほとんど同じ、体重は弟のほうが重くなり、この日のウォーキングでも、「双子ちゃんですか?」と3回聞かれました。孫娘のウォーキングデビューは1歳5ヶ月の頃、新緑の九年庵でした。実はその前年の11月23日、1歳の誕生日に紅葉の九年庵にウォーキングではなくバスで行ってましたが、そのときはほとんど歩けなかったのに、春のウォーキングでは吉野ヶ里公園や九年庵の中ではけっこう歩いてましたっけ。末っ子は早くもつたい歩きを始めたので、もしかすると早春ウォーキングでデビューできるかもしれません。

2010/11/18 22:26 投稿者:スアロキン

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。