今年も昨年と全く同じコース。と、言う事でももさん一家は 息子が昨年食べて美味しかったという「アンコウ鍋」目指し、頑張りましたヨ。
東唐津駅で『からわんくん』という唐津うまか博のキャラと一緒に記念撮影をし、スタート。からわんくんも一緒に受付をしていたので当然歩いてくれるものと思いきや 車で移動だって=3
祭り会場に1時間強で着いたのはいいけど、11時から配布開始。30分以上時間をつぶしていました。
さてさて、アンコウ鍋は いずこ????なんと今年は出店していなかったみたいで・・・ ガーン (((☆.☆)))ショック 仕方なかったらしくクジラ鍋で我慢した息子と父。私と娘は 二人で半分こしていろんな味を堪能。鍋の具材を食べた後に自宅から持ってきたおにぎりで 雑炊風にして食べたり・・。やっぱり鍋の最後は雑炊しかないよね~~。と痛感したももさん一家の母でした。
そういえば、祭り会場内の九州電力のブースでは野菜を貰ったり、佐賀大学農学部が栽培しているパラフとかいう野菜を購入したりゴールまでの道が遠く感じました。(買い物しすぎだったのかも)
こんばんわ^^
ん~ゆるキャラブームですか…なんとなく「ひ○○ゃん」に…似t…
アンコウ鍋は残念でしたね~クジラ鍋、雑炊、いいですね~
ビールはいずこ!@@
それはさておき、バラフが気になるニモサクでした^^ノ
こんばんは、ニモサクさん。
バラフは、佐賀市内のスーパーや百貨店でもGETできるという話です。パラフ自体塩水で育てているとかで、葉の表面に小さな水泡っぽいのがあって その中に塩分を蓄えている植物だとか・・・。そのまま食べても美味しいですよ。
家は息子の弁当の色添えに使いましたが。
ビールは そういえば見なかった様な気が・・・。唐津と言えば やっぱ日本酒(焼酎)でしょ??
ももさん一家の皆さん、こんばんは。
私も同じコースに参加しましたが、ひょっとしたら皆さんに会えるかな? 会ったら息子さんに「受験頑張ってください」と声をかけたかったのですが、あまりの人の多さに圧倒されて、あえなく断念。
シメにごはんを入れて雑炊にするのはいいアイデアですね。さすが、主婦のカガミです!!
私もそうすればよかった…。
まるっぱさんへ
こんばんは。コメントありがとうございます。
息子は 中学2年生なんで 受験はもう少し先になるんですよ。でもこの写真でもわかると思いますが、オヤジと化してしまっていて・・・。何処に行っても年より上に見られてしまうんで・・。
きっと どこかでお会いすることがあると思いますので、その時は声かけて下さいね。