8:45スタート、10:35ゴールで所要時間1時間50分。移動時間の方が長い結果に(笑)。
最近発行された4月以降のパンフレットによれば、筑後草野駅は栄えある第1回のウォーキングが開催された所だそうで。今は券売機もない無人駅で当日は対応のJR職員の方から帰りの切符を買いました。
そしてここはツバキの町なんですね。道路脇から家の庭先まで至る所にツバキの花があふれてました。中でも正義(「せいぎ」ではなく「まさよし」)という品種が一番らしく、赤に白のまだらという色合いは初めて見るもので新鮮でした。
世界のつばき館ではツバキの雛段がありこれは逆に斬新。
なお、“食”の方は途中の吉木ポケットパークで地元の方が販売してたイチゴ大福を購入。上述のつばき館につばきジェラートがあったのですが結局買わずちょっと後悔。
帰りの時間(本数が少ない)を気にして先へ先へと急ぎましたが、予想外に早く着き、もう少しだけゆっくり回っておけば良かったですね。
以前の田主丸駅でも感じましたが、この辺りは風景がゆったりしていて上り下りも少ないのがウォーキングには最適かと。ちょっと(うちからは)遠いですが九大本線沿いにはまた参加したいと思います。