今日は須恵駅からのスタート。
歩いて30分ぐらいで最初の目的地竪坑櫓が見えてきました。
炭鉱といえば大牟田や筑豊のイメージがありますが、空港に近い志免町も炭鉱で栄えていたみたいでビックリしました。
特別に解放していた元々は海軍で使っていたというプロペラや炭鉱で使われていた道具も見れました。
3時間のコースが1時間半ちょっとで歩き切ってしまい、ちょっと物足りない気がしました。
よっしーさんこんにちは。
竪坑は、興味深かったですね。絵馬堂もよかったですね。距離は短かったですが、楽しめましたね。
>かずさん
こんばんは。
志免は炭鉱で栄えていたとは全く知らなかったので、歴史をたどるのはなかなか面白かったです。
距離は短かったですが、なかなか見ごたえのあるコースでした。