早春編、初テクテクはラストテクテク。
佐賀駅に初上陸? 初下車? ということで初めての佐賀駅。
思った以上に駅が大きくてちょっとびっくり。
見所、寄り所満載の佐賀でしたがちょっと天気が悪かったですねぇ。
途中から雨が降り出し、おかげで何やらかんやら買わずに帰れてよかったです(笑)
これで晴れようものならあれだけのお菓子屋さん。
購買意欲旺盛の私。
何やらかんやら買って帰りそうでした。
試食をありがたく頂きましたが、売り上げに貢献できずに
申し訳ありませんでした。
さすが長崎街道を通って砂糖が運ばれただけのことはあり
昔から老舗のお菓子屋さんが多い佐賀ですね。
旧古賀家だの旧森永家だのが並んでいる通りは
色々なお店がありにぎわっておりました。
趣のあるレトロな雰囲気の通りできっと大昔の旅人たちも
ようかんをほうばりながらテクテクと江戸を目指して歩いていったことでしょう。
ところで『村岡屋』と『村岡総本舗』って違う会社なんでしょうかねぇ?
村岡屋の総本舗が村岡総本舗なんだろうかとか考えながらテクテクしておりました。
さて、メインのおひなさまですが雨が面倒くさくて
徴古館にも歴史民族館にも入らなかったので
ほとんど見ることがなかったです。
何しにいったんだか(笑)
シシリアンライスも食せず、大隈重信が佐賀出身だと初めて知りました。
久しぶりのJRテクテクでしたがほとんど平坦な道だったのであまり疲れることなく
テクテクゴールできました。
が、もちろん帰りの特急は爆睡でした。
次は春編ですね。
ポイントが10個たまりましたが次の青いクロちゃんバッジをもらおうと
交換せずに帰りました。
エスエイジーエイ佐賀~♪
佐賀をSAGAそう~♪
SAGAした佐賀は雨だった・・・。
こんばんは(*^^*)
佐賀コースは毎回ビミョーにコースいじります…
けどいつも平坦なので楽です(*^^*)
今回は佐賀したものはラッキーなことが
多かったです(*^^*)
こんばんわ
こちらもほぼコース消化のみのウォーキングとなってしまいました。
今日のニュースでひな祭りの話題をやっていてそれで徴古館や佐賀城のお雛様を見ました
・・・それで入った気になった(笑)
私も村岡屋と村岡屋総本舗・・・
どう違うのかなとおもいつつ調べたことはありません^_^;
僕は午前中に歩いたので、雨は降りませんでした。
でも、帰り着いた頃には本降りでした。
鶴屋さんの丸ぼーろは、焼きたてでおいしかったああ。
佐賀は全部見て廻るとすごく時間がかかる程、見所が多いのですが、
この日は急いで歩きました。
シシリアンライス、そういえば食べた事無い~!!
浅学ですが、昭和2年、村岡屋さんは、小城に本店があった「村岡総本舗」から暖簾分けで佐賀に本店を置きました。また、村岡屋さんの先代の奥様(2011年に90歳で亡くなられています)は、千鳥饅頭・千鳥屋さん(原田家)から嫁がれました。この千鳥屋さん、もともとは、佐賀・嘉瀬川付近で商売をされていました。
4年前、「長崎街道」を歩いた時、このことを知りました。
佐賀のお雛祭りも賑やかで色々と見どころが有りますね
ウォーキングを関係なしに、旅行した時にたまたま「お雛祭り」の時期で、
感激しながら自転車で廻りました でも、歩くとまた違った風景や発見がありますね
みなさまコメントありがとうございました。
>カモメ783さん
いつも佐賀に行ってみたいなぁ~と思いつつ実行できてなかったのですが
今回初めて歩くことができました。
そういえば恵比寿八十八箇所めぐりなるものがあったので
コースを変えているのはもしかしてみんなまわれるように?とか?と思いました。
>みきてぃさん
小太郎さんのコメント参考になりましたね。
>しんちゃんさん
私も頂きましたがマルボーロって硬い?堅い?ものだと思ってましたが
鶴屋さんのは軟らかかった?柔らかかった?ですね。
マルボーロのイメージを壊してくれた感じです。
そして私は漢字に弱い・・・(笑)
>kakkunさん
私ももう少しゆっくり歩いて色々見てまわりたいのですが
どーにも帰りの特急の時間を考えてしまって、しかも雨だし。
>小太郎さん
ありがとうございました。
そうなんですね~やはり関係の会社でしたか。
千鳥屋さんも発祥は佐賀だと聞いたことがありました。
お嫁さんに行かれたなんて。
>ぼくちゃん 相棒さん
今回初めて佐賀に行ってこんなに見所があるところだったんだなぁ~と
初めて思いました。
また色々と行ってみたいと思います。