ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2014年11月23日 福岡県【門司港駅】
「自然を育んだ植物の数々「白野江植物公園」の 紅葉まつり」

「残り3コース、今日もガンバル!」

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

白野江植物園、何十年ぶりかの訪問

門司港駅、今日は早かった!エヘン( `ー´)ノ!7時57分到着

それでも上には上がいて、4番目。

8時25分スタート、歩き始めてすぐにウオッカさんに抜かれました(笑)

三宜楼の三階も見学できる、とお聞きして拝見!

高浜虚子、杉田久女の句が床の間に飾ってありました。

そこから先はず~~っと歩くだけ。

だらだら続く上り坂が終わった後の平坦な道路って予想外に足が進まない。

白野江植物公園にゴール!9時35分!アレレ?距離短い。

植物園に入り、それではと展望広場を目指す。

わかっていたけど!階段、階段、階段坂道(@_@)

眼前に海~~!かすんでるけど海!10時8分おバスに乗って

鉄道記念館にも寄ってCD貰って(何故か?嘉門達夫のCD)

11時18分発で小倉へ~~。

九州実業団駅伝 九州予選会を応援して帰宅。

JR九州の水久保 選手がラストまで頑張ってました!拍手!

①スタート受付の後ろにあった戦時中に使用された渡航者の監視穴

②白野江植物園で木の名前は分かりません

③ソニックの座席、見かけなくなりましたね~。

④3人?揃って改札口でお見送り?してくれました。

⑤水久保選手

2014/11/23 17:20 投稿者:ポン
コメント(6)

紅葉はきれいでしたか。
門司を歩きたいと思っていたけどなかなか行けません。
駅伝の応援まで、お疲れ様でした。

2014/11/23 18:03 投稿者:しんちゃん

 白野江植物園が何十年ぶりとは、四季の丘の時代ですね。
あの頃とは、随分変わっていますね。
このコース、約11Kmになっています。 1時間10分とは???

2014/11/23 19:41 投稿者:ほばしら

こんばんは
このあたりは亡き祖母が住んでおり、幼い頃から馴染みの場所なので、
私も「四季の丘」の言葉のイメージの方が強いです。
でも、あのあたりも綺麗に整備されてますね。
そういえば、門司港レトロマラソンも来週開催のようです。

2014/11/23 21:45 投稿者:kakkun

こんばんは。
全く気付かずに追い越しちゃいました…。
頭の中は9:41のバスでしたから。
距離の件ですが、スタッフの方に聞いてみました。
そしたら、門司港〜白野江植物公園までが約7km、園内を散策すると4〜5kmくらいだそうです。で、トータル11km。

2014/11/23 21:51 投稿者:ウオッカ

こんばんは(*^^*)
天道と門司港のダブル考えましたが、
時間がかかりそうなので、あえて
別のダブルに挑戦しました(*^^*)
鉄道記念館にソニックがリニューアルする前に
あった座席は懐かしいですね(*^^*)

2014/11/24 21:19 投稿者:かもめ783

♪しんちゃんさん
 紅葉だけでしたら、やはり大興禅寺、変化してる最中を楽しむのなら
 足立公園だと思いました。展望台から見る海の景色はきれいでした。
 駅伝は安川電機応援団の方とお話ししたり、大会パンフレットを手に入れ て楽しみました。

♪ほばしらさん
 四季の丘って言ったのかなぁ~、名前さえ記憶にないのです。
 お友達と一緒に来て、寒くてお花も無くてガッカリした記憶が。
 随分変わったと思いました!

♪kakkunさん
 多分、32,33年ぶりに行って随分違うと思いました。
 当たり前ですよねぇ。門司港レトロマラソンご紹介ありがとうございま  す。マラソン&駅伝シーズン突入でワクワクです。

♪ウォッカさん
 何人かスタッフに尋ねてました。植物園に入らずにお帰りになる方もいて
 私自身も園内歩いても10キロぐらいでした。でも、距離加算は11キロ。
 ま、JR九州の応援もしたので許していただきましょう。
 ゴール地点にJR九州の旗が見えずにとっても残念でした。

♪かもめ783さん
 チャンとダブルするところがかもめ783さんですね~。
 あの座席はとても斬新で遊び心満載でしたよね~。
 鉄道マニアでなくてもあの椅子は売って欲しいと思います(笑)

2014/11/25 16:37 投稿者:ポン

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。