ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2014年06月01日 福岡県【折尾駅】
「自然を満喫し、『折尾まつり』を楽しもう!!」

「これまで知らなかった折尾駅周辺」

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

 折尾駅5番線に8:15到着。北口が分からずうろうろする。8:20スタート。マップ番号116番。

 写真①鷹見神社境内で。日露戦争(1904~05)で使われた日本帝国海軍の機雷。東筑中学第2回卒業生の出光陸軍中将と吉野海軍中将が奉納したもの。昭之介さんとダブってしまいました。

 写真②瀬板の森北側散策路の登り道。登りがあれば下りがある。かなりの山道。昨日の小城「山辺の道」ほどではない。

 写真③瀬板の森を抜けて3号線を渡り右折したところ。この道路は元は軌道だったのではないか。JR誘導係の青年に尋ねたところ「新入社員なので分からない」という返事だった。

 写真④⑤鹿児島線の踏切を越え金山川の橋を渡り左折して金山川の左岸を上流(折尾駅方向)に向かって歩く。道の両側に水があるのがいい。左(写真④)が金山川、右は金網越しに池が見える(写真⑤)。三菱化学黒崎事業所の社有地。

 10時前なので折尾まつりは未だ始まっていない。9:53発ソニックで玉名に向けて出発。先週城山(赤間駅)に登ったときと同じくらい、絞れば水がしたたるほどにびっしょりと汗をかいていた。

2014/06/01 22:56 投稿者:mousan
コメント(19)

こんばんわ
昨日は 小城で 今日ダブルですか 脱帽です。三枚目は 軌道跡のようですね。城島歩きで観たのと 同じような。池 社有地 放火用でしょうか。広いですね。

2014/06/01 23:42 投稿者:つりんぐ

失礼しました。
防火用

2014/06/01 23:44 投稿者:つりんぐ

ダブルお疲れ様でした。1コース周るだけで汗だくになりますよね。
リュックや帽子まで暑いです。
3枚目は西鉄電車の軌道跡かな…?

2014/06/02 01:06 投稿者:mie

mousanさん、こんばんは。
3枚目の写真、折尾東口~陣原間の西鉄電車の軌道跡です。
結構、幅が広いなあ。
折尾~折尾東口は昨年のコースで通りました。
今回はコースが変わり通りませんでしたが、まだフェンスで閉鎖されていると思います。

2014/06/02 02:09 投稿者:岩たか

こんにちは~。
 そうそう、西鉄電車の軌道跡、いつもなら、こういうところは写真撮影を欠かさないのですが、とにかく研修会参加のためにほぼランニング状態だったので、写真取り損ねたのが悔やまれて・・・研修後再び折尾にゴールのために戻ったときにはもうここまで行く元気はなく・・・。ここの写真をアップしていただけて嬉しく思います。

2014/06/02 12:20 投稿者:スアロキン

こんにちは(*^^*)
私は逆ダブルしました♪
折尾は1245スタートして1445ゴールしました♪
3番目の写真は西鉄の軌道跡ですね(*^^*)
玉名でおもてなし多かったので
折尾はシンプルに歩きました…

2014/06/02 12:32 投稿者:かもめ783

こんにちわ!
同じくらいの時間にスタートみたいですよ。
今回歩いた、瀬板の森の散策路は、雨でなければこれまで歩いた舗装の道より、自然を満喫できたと思ってます(雨だったら、滑るだろうなぁ~~)
でも、本当に暑い一日でしたね。お祭りのかき氷がとても美味しかったです

2014/06/02 17:22 投稿者:ぼくちゃん & 相棒

こんにちは
私は8:15くらいにスタートしました
もたもたしててどこかで追い抜かれたんですね
もう毎回毎回汗だくです(笑)

2014/06/02 17:31 投稿者:みきてぃ

つりんぐさん
城島を歩いているときに見たのと似ているので、誘導係の青年に確かめてみたのです。豊前川崎の雪舟ロードも上山田線の跡ですが、このようなデザインの道路にはなっていません。池は風がなく鏡のようです。ビルが逆さまに映っています。

mieさん、岩たかさん
ご教示いただき有難うございます。北九州の西鉄電車は乗ったことがないので(鹿児島線の電車の中からから走っているのを見たことはありますが)分かりませんでした。そういえば、折尾の従来のコースではスタートして踏切を渡りそのまままっすぐ行って、通常はフェンスで閉鎖されている西鉄電車の軌道跡を歩きましたね。マップ上でそれを延長すると、写真の道路につながることが分かりました。

スアロキンさん
写真をアップしたらどなたか教えていただけるだろうと思いました。皆さん有難うございます。

かもめ783さん
逆ダブルは、住んでいる場所から行って無理です。北口でよく受け付けてくれましたね。12:01に玉名駅に着きました。受付は11時までだといってマップをしばらく渡してくれませんでした。玉名の西部商店街休憩所でのおもてなしは、蘇生の思いでした。かき氷と貝汁です。かなり脱水状態だったのだと思います。

ぼくちゃん & 相棒さん
北側散策路は、私もそう思います。池の見晴らしはよくありません。通常の方は200mごとに距離が記してあるので、とても歩きやすいですね。たしか2200mだったと思います。こちらの散策路はどのくらいの距離なのでしょうか。1~1.5Km?


2014/06/02 17:54 投稿者:mousan

 受付後スタートをよくやる私なので、ちょっと悪知恵を教えちゃいます(笑)。ダブルなどでスタートが遅くなりそうなコースはマップを事前にHPからプリントアウトしておきます。またはスマホやタブレットにダウンロードしておくという手もあります。携帯でもフルブラウザモードが使えればPCのHPからマップを落とすことができます。ただ、事後登録する際のシークレットナンバーがないですよね。これはゴール時に、「マップ余ってませんか? 途中で落としてしまってシークレットナンバーを知りたいのですが・・・(実は以前ほんとに風でとばされてしまってゴールでもらったことがあるのですよ)」というと、余ってればくれるし、なければスタッフ用のマップ(当日マップを拡大コピーしてあるもので業務メモが書いてあることもあり。採銅所コースではスタッフからいただいてしまった)を見せてくれます。受付は原則11時までですが、臨機応変に対応してくれるコースもあります。5月の春日→南福岡ではスタートの春日の受付の撤収は11時ですが、ゴールの南福岡にコピーマップをご自由にお取りくださいと置いてあったりします。4月の二日市もダブル2本目の方が多いことがわかってるから12時くらいまでは受付してくれます。ご参考までに(・・・ホント、私はJRさんからブラックリストに入れられてるだろうな)。

2014/06/02 19:40 投稿者:スアロキン

こんばんは
折尾まつりは土日の2日間開催なので、土曜日に
早く終わったら冷やかしに行こうかとも思いました。
工事中の折尾駅の、朝のラッシュ時は大変です‥

2014/06/02 21:13 投稿者:kakkun

kakkunさん、今晩は
折尾駅の3番ホームと4・5番ホームに上る階段は急で有り、かつ、ピッチが狭いので急ぐときは怖いですね。通勤に使ったことはないのでラッシュ時は分かりませんが、3番線に着いた特急から4番線で3分後に乗り換えるときにいつも感じます。折尾駅の改築が待たれます。

スアロキンさん
シークレットナンバーさえ分かれば事後登録できるというところが論点ですね。5月31日と6月1日に5つのコースがありました。そのコースの合計距離は、8.5+11+10+13+7=49.5Kmになります。毎回ウォーキング距離のランキングが掲示されていますが、この2日間(土日)で約50Km歩いた方がおられます。実現可能でしょうか。歩かないでもシークレットナンバーを入手して・・・と勘ぐりたくなるのです。先着〇名様プレゼントとはちがって、ランキングトップでも特に見返りがあるわけではありませんから、どうでもいいのかも知れませんが。

2014/06/02 22:26 投稿者:mousan

折尾と玉名のダブル。まるっきり頭に浮かびませんでした。県外二つをチョイスするというのは・・・アクセスが良い鹿児島本線だと不可能ではないのですね、ただし体力脚力が必須ですけど。玉名に行きたいと思いつつ、折尾をテクテク歩きました。

2014/06/02 23:19 投稿者:ポン

おはようございます。
 自分の歩いたコースは登録しておきたいと思う方が多いので、シークレットナンバーはけっこう重要だと思いますが、上位の中にはどう考えても、通常手段では移動不可能で、どこでもドアをお持ちなのかしら?という方ががいらっしゃるようですね。私は受付後スタートが多いこともあって、歩いたけどナンバーわからないから登録してないコースはけっこうありますし、最近では事後登録を忘れがちになってるので、ふと気づくと筑後吉井と海の中道の登録が抜けてました。近々大掃除してマップを探さなければ(笑)。ま、参加したコースは必ずブログ書くから、それで記録にはなります。ただ、個人ではなく家族で一つのハンドルネームを使用し、家族みんなの記録を合計して残すという考えでやっているとすれば、その方たちにとっては意味があるのかと思います。

2014/06/03 07:54 投稿者:スアロキン

ボンさん、今晩は
先週は春日と大分をダブるされた方がおられましたね。これも2件ですが、私の発想にはありませんでした。折尾駅には最寄り駅から快速で15分で着くので、10時前に折尾を発てば12時頃に玉名に着ける乗り継ぎを見つけることが出来ましたので、挑んでみました。

スアロキンさん
グループ(複数人)で一つのハンドルネームを使い、ランキングに臨むという可能性は考えてもみませんでした。なるほど。歌唱グループと個人歌手とのCDの売り上げ枚数のランキングなら分かるけれど、グループで歩いた距離と一人で歩いた距離を比べるというのはやはり腑に落ちません。でも不特定多数の参加者が、自己責任で参加するJR九州ウォーキングに厳密性を求めてもしょうがないのですね。

2014/06/03 22:32 投稿者:mousan

ボンさん
2件ではなく2県です。

2014/06/03 22:34 投稿者:mousan

スアロキンさん、入力していないIDを一気に入力したら、50キロは伸びますよ。
私もブログ入力がメインで距離登録を怠ってるのでまだ数十キロ未登録が・・
しかし、今シーズンでのトップクラスの距離の伸びは凄いですね。
私はパソコン(エクセル)で各シーズンの全コースを入力して、ここと、ここは
ダブル出来るかな~♪ と計画するのが楽しみですが、仮にかなり強引なダブル・トリプルなどを続け、且つ全日程参加(旅費や車利用、何でもあり)でシミュレーションしてますが、実際に同じ距離・・いやそれ以上の方が・・ 超人ですね。
なお、今シーズン現在までの私の計算では、581キロが限界・・ 未だ他にやり方が
あるのでしょうか?
今シーズン6/1時点での、全日程全コース(ショート・ロングのコースも別個にしてフルカウント)の距離総合計の70%近くを歩いている・・化け物ですわ・・
限られた時間内(~15時ゴール)で歩いているのかな? 
ホント超人ですね。 追い付けません・・。
でも、仮に複数でのマップ集めや、受付でマップだけ貰って他のコースに消えるような
人が増えると、ランキングそのものは意味が無いですね。スタンプラリーと同じです。
そうなったら各シーズンで本当にまじめに頑張って歩いている方や、通算で長い事頑張ってきたランキング上位者も同じように思われる・・ 嫌だな~
通算ランキングやシーズンランキング上位の常連さんとは一緒に歩くので、この話題は良く出ますし・・・ 実際に・・

2014/06/04 01:18 投稿者:kakkun

kakkunさん、今晩は
シーズンごとに全コースをエクセルに入力して全体的に俯瞰しておられるということを伺ってなるほどと思いました。遅ればせながら早速やってみます。来シーズンは、秋編が発表されたらすぐに取り掛かってみたいと思います。また一つ、JR九州ウオーキングの楽しみが増えました。
ランキングを提供しているJR九州のウォーキング企画担当の方は、化け物(超人?)と普通人とを同じ土俵でくらべることになっていることをどう見ておられるか、一度どこかで見解を述べていただけるといいですね。

2014/06/04 18:49 投稿者:mousan

こんばんわ
先週に続きダブル 楽しまれてますね。私は90番代で、スタートもゴールあまり変わらない時間に歩いたみたいですね。

2014/06/05 21:49 投稿者:ネット好きばあちゃん

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。