佐土原へ行く予定が中止。例年通り玉名へ。
花しょうぶは満開までまだしばらくかかりそう。
ウォーカー以外のカメラマンはほとんどいない。
熊本の新聞報道では7日頃が見頃らしい。
高瀬商店街にあるお茶屋さんへ。
毎年恒例、抹茶ソフト250円をいただく。
まだの方はお試しを。抹茶の味が濃厚で美味しい。
例年通りのコースを歩き、疋野神社から蓮華院へ向かう道に「約1.5キロ直進してください。見所は・・・ありません。」の案内が。
しかし、この直線の通りは私的に花が植えてあって、写真撮るには楽しい通りです。
アルバムには、その花花を載せています。
蓮華院の南大門では四天王像を写真に。
下の写真の4枚です。
上から広目天、多聞天、増長天、持国天。広目天は白鳳、多聞天は朝青龍を心象モデルにしているようです。
西部商店街の休憩所へ。去年はのさらんだった「あさりのみそ汁」が今年はのさった。
ゴール後は売店へ。ビールを飲みながら列車を待ち、半分は列車の中で。
あえて、先着順の話題です。
私は、写真を撮りながら歩くので、先着順はほとんど無関係です。
前もって今日のコースは先着順があるということも調べて行きません。
雨模様とか参加者が少ないとかの時にたまたまいただくことがあります。
しかし、いずれ問題になるだろうという予感はありました。
まだ、先着順のためにいろんな方策をとられる方が少数のうちはモラルのない人がいる程度で済みます。
けれども、そういう人が増えてくると、モラルの問題だけではなくなって来ると思います。
システム(やり方)として何らかの対策が必要かと思います。
いろんなやり方があると思いますが、多分どの方法も一長一短はあります。
JR九州さんが検討し決められることではありますが、皆でいろんな意見を出し合うことはいいことだと思います。
私は、JR九州ウォーキングは、
1つは健康のために歩く。
も1つはその土地土地を楽しむ。
の二つが大きな目的としてあると思います。
JR九州さんは参加してもらうことによって運賃収入を増やすという目的もあると思いますが、地域や地域の人々への上記のようなことのための貢献活動という側面もあると思います。
マンバワーとそのような貢献活動の両面から検討いただけたらと思います。
そのような時期に来ているのではないかと感じています。
ウオッカさんは長年にわたってJR九州ウォーキングを愛する人です。何の特典もない熊本のコースに新幹線で参加していただき、ご一緒させていただいたこともあります。前期高齢者の私がJR九州ウォーキングの大先輩として尊敬する方です。ただ単に先着順をいただけなかったことへの不満を書かれたのではないと思っています。
今日のコースの雰囲気はアルバムを見ていただければ嬉しいです。
「鉄卓」で検索し、「鉄卓のJR九州ウォーキングの写真」を選択してください。
こんばんわ
佐土原は残念でした泣
ショウブはまだ早かったんですね。
多聞天さんの手がウェイターさんにしか見えない・・・・(不謹慎な)
花摘み娘さんも出番なかった??
みきてぃさん こんばんは。
四天王像について、ウォーキングではない時に蓮華院の方から説明を受けましたが、もう忘れてしまっています。
花摘み娘さんよりも花咲爺さんの出番ですね。
こんばんわ
四天王 の 仏教印の火炎も 一段と 熱く観えますね。横綱がイメージ されてると 四天王は 男性---? ブログも 沢山の方が 観ていますね。盛況です。
こんばんは!
高瀬蔵を出て・・抹茶ソフトクリームの誘惑・・ 強烈でしたが、
ぐっとこらえて右方向に進みました・・
南大門の像は大きくて立派ですね。 ポーズが決まってます!
そういえば、以前 玉名ではゴミ拾いしながら歩いていたなぁ・・
こんばんは。
佐土原は残念でしたね…。
今日は玉名を通り越して、川内まで行きました。
抹茶ソフト、次回行った時に食べたいと思います。
…食べた事があるかも…ですが。
いや〜、捉え方って人それぞれなんだな〜と。
こんばんは
玉名は秋の大俵転がししか参加したことがなく、菖蒲を楽しみにしていました。
まだ少し早かったですが、風情があっていいですね~
満開ならこうだろうなと想像しながら歩くのも、また一興です(^^)
抹茶ソフトは次回のお楽しみということで♪
おはようございます(*^^*)
昨日は玉名に行きました♪
815スタートして1035ゴールしました♪
抹茶のソフトクリームはまだ準備中かな?
見ませんでした…
菖蒲は来週が見頃ですね(*^^*)
五重塔でのおもてなしに西部商店街の
あさり味噌汁やかき氷は非常にありがたいですね(*^^*)
特典はまったく見ていなかったけど楽しく歩けました♪
ちなみにその後折尾に行きました♪
つりんぐさん おはようございます。
仁王像や四天王像は小さいころから怖くて寄りつけませんでした。近くの仁王像の前は泣きながら走って通ったりしていた時期もあります。今でも、じっくりカメラを向けては出来ません。
kakkunさん おはようございます。
高瀬蔵を出て、矢印とは逆に左に進み、お茶屋さんで抹茶ソフトクリームで寄り道した後、願行寺へ行く近道はあります。
ウオッカさん おはようございます。
忘れたころにまた食べて味を思い出してください。
先着に関しては、一部の人たちの行動を普段から苦々しく思われている方は多いと思われます。それがあって、そういう人たちと間違われたのだと思います。
ふくちゃんさん おはようございます。
来られてたんですね。ちょっと残念でしたね。花しょうぶもお会いできなかったのも。
来週は津屋崎に花しょうぶに会いに行きます。
かもめ783さん おはようございます。
玉名と折尾のダブルでしたか。長崎から地図を眺めたらその発想が出てくるのでしょうね。
こんにちわ!
佐土原は残念でしたね。大雨などで中止になることは予想できても、まさか不発弾処理とは・・・色々なことがあるなぁと思ってます 驚きでした!
私達もまだ、宮崎県はウォーキングでは未踏の地です。来シーズンはと思ってます!
ぼくちゃん&相棒さん こんばんは。
熊本には佐土原という地名があって気になって行きたくなりました。それと宮崎牛ですね。次の機会までおあずけです。
ハロー 鉄卓さん
毎回プロフェッショナルな撮影ですね。
某国営放送NH?のスペシャル番組みたいです。
高瀬裏川の花しょうぶに又、逢いに来る約束をしてその場を去りました。
鉄卓さんお勧めの抹茶ソフト、次回は是非立ち寄ります。(とても楽しみ♥)
私は通常アンカーグループ所属なので先着プレゼントをいただくことは少ないです。
でもお茶のご接待、(無料、割引)入場料、(無料、特価)シャトルバス、入浴券、等々主催者殿には心より感謝申し上げております。
しかしガバナンスの一環として弱者にご配慮頂ければ嬉しく存じ上げます。
スヌーピーさん こんばんは。
花しょうぶはきっと次の機会には満開に近い状態(それくらいが一番きれいです)でお待ちすると思います。
最近、写真撮るのになんかプレッシャーが・・・・・・。
ウォッカさんのコメントに関する鉄卓さんの御意見、本当にその通り!です
さて、お写真プレッシャー感じつつですか?「見どころはありません、の通りで」の花々も花菖蒲もきれいですね、来年は、来年こそ、花菖蒲を見て抹茶アイスを食べましょう!前日発表のされた遺跡も見に行きたかったです!
一昨年初めてこのコースで高瀬裏川の花菖蒲を見て感激しました。川の中を花の近くまで寄って行くことが出来るのも素晴らしい。今年は残念ながら5分咲きと出ていました。
ポンさん おはようございます。
来年は、きっと素晴らしい開花でお待ちすると思います。
遺跡発掘現場の現地説明会は初めての経験でした。まだ発掘中の現場での説明は迫力ありました。teaTimeに報告を書かせていただきました。
mousanさん おはようございます。
高瀬裏川の花しょうぶは景観も魅力です。メインとなる場所では5分も咲いていませんでした。例年に比べると花しょうぶ見物のお客さんも少なかったです。
西南の役のことは、教科書で知った以上のことは知らなかったので、全くの新知識でした。
鉄卓さんが、3月のウォーキングの際に紹介した西南戦争通史の本を探し出して、もう一度歴史を見直してみたいと思いますm(__)m
テリーさん おはようございます。
本は、小川原正道著「西南戦争」中公新書、初版2007年です。
玉名コースに参加されて西南戦争に興味を持たれる方が増えるのは、ボランティアの人たちへの感謝の気持ちを表すことになると思います。
こんばんは。
アルバム拝見させていただきました。玉名もいい所がいっぱいですね。
ボランティアガイドさんのお話を聞いている方々が手を合わせておられる写真が
とても印象に残りました。西南の役にまつわる場所でしょうか?
mieさん おはようございます。
西南戦争で亡くなった西郷隆盛の末弟西郷小兵衛戦死地の碑です。西南戦争では熊本城の攻防の中、薩軍の一部は北上します。官軍の応援に小倉城より駆け付けた乃木希典率いる連隊と玉名付近で一進一退の攻防の末、西郷軍は退却をし、その後田原坂の決戦になります。玉名には西南戦争にまつわる跡がたくさんあります。アルバムの2枚目にある繁根木神社も戦いの場でした。33枚目のタイヤのある公園は官軍墓地です。