ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2014年05月03日 佐賀県【神埼駅】
「新緑の九年庵とおふるまいウォーキング」

「吉野ヶ里公園から九年庵、今年も足を延ばして 一目一万本 kamekichi」

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

新緑の九年庵は一昨年以来の2回目。今回は、ウォーキング後に基山大興善寺、契園のプラス(大興善寺は午年だけの御本尊公開有り)としました。

丁度、大学生の娘がGWで帰省していて、親娘二人でウォーキングを楽しみました。

いつもの神埼駅前の卑弥呼像の差す方向へと9時30分に746番スタート(前の人はかもめ745さんだったりしませんよね)。麦畑の間を吉野ヶ里公園へ。園内ではバーベキューの準備中の方々や、手作り市が始まっていていつになく賑やかです。早いスタートの方で案内に迷った方が多かった様ですが、この時刻では特にそういう事も無く、いつもの出口から抜けます。王仁神社でこれも恒例の御振る舞いを頂いて(御世話の方々、いつも有難うございます)、水車の里、伊東玄朴旧宅を経て九年庵へ。新緑の綺麗な庭園を楽しませて頂きました。

梅の花には12時頃に着きましたが、お弁当は売り切れの様で、リニューアルしたパン屋さんでパンを買い、外のテーブルで昼食。

後は、いつもの白角折神社(なかなかオシトリとは読めない)、大きな楠を見て、長~い城原川沿いを神埼駅へ。13時ゴールでした。(おまんじゅうも頂きました。)

おまけの大興善寺の躑躅は、契園の下の方は既に盛りを過ぎてましたが、石段の両脇、契園内の一目一万本は最盛という感じでした。12年毎?公開のご本尊も初めて拝むことができました。

九年庵、つつじ寺共に、毎年、春&秋リピートしたいお気に入りコースです。

 

2014/05/04 14:01 投稿者:kamekichi
コメント(11)

かもめ783さん。
ごめんなさい。745じゃなくて783でしたね。思い込み、大変失礼しました。

2014/05/04 14:09 投稿者:kamekichi

kamekichiさんこんにちは♪
930頃かもめ783は神埼にいましたが、駅ではないですね(*^^*)
815スタートしましたので吉野ヶ里公園は入れず、水車の里遊学館
辺りにいました♪
ゴールが1040でした!
kamekichiさんがゴールした時は嬉野から彼杵を運転中でした!
基山も行きました♪
次回は長者原と筑前前原予定です!

2014/05/04 14:30 投稿者:かもめ783

こんにちわ
神埼も気持ちいいですよね~新緑(^_^)/
いつもおふるまい楽しみなんですが(笑)
今回は筑後吉井に行ってしまいました~
大興善寺のつつじもきれいですね
行きたいところがいっぱいありすぎて困る~

2014/05/04 15:45 投稿者:みきてぃ

こんにちは
皆のブログを読むと神埼のおふるまいが食べたい!
大興善寺の紅葉は10年程前に見ましたが躑躅は見逃してます、
みきてぃさんと同じで行きたい所が多すぎてパンフレット見ながら
考え込みます。

2014/05/04 17:06 投稿者:ポン

今年は春の定番だった、基山と神埼のコースを失礼してしまいました。ちょっぴり残念です。基山の時は原田(嘉麻市)、神埼では松原に行きました。いずれも初めてのコースです。いずれも選択肢が多くて迷いました。

2014/05/04 17:41 投稿者:mousan

こんにちわ
謎多き「卑弥呼」の「邪馬台国」は 何処か。この地は 肥えた土地 稲作に適した土地です。麦も立派になっています。九年庵の新緑光陰も絵になりますね。お疲れ様です。

2014/05/04 19:52 投稿者:つりんぐ

梅の花では丁度うどん屋さんに並んでいたので、そこで追い抜かれましたね~!
神埼は何度訪れても、とりあえず満足できるコースですね。
帰りの道がちょっと長いのが唯一の欠点かな~!?

2014/05/04 21:02 投稿者:kakkun

駅前の卑弥呼象は印象的ですよね。
今回は神埼コースは歩きませんでしたが、いつも楽しく満足できるコースです。
娘さんも地元の方のお振舞にびっくりされたのではないですか?
私達も最初は嬉しい方のびっくりでした。
大興善寺の躑躅も楽しまれて充実の一日ですね

2014/05/04 21:20 投稿者:ぼくちゃん & 相棒

娘さんと一緒に歩けるなんていいな。うちの娘はまず一緒に歩いてはくれませんね。同じ大学生です。。

2014/05/04 22:24 投稿者:もりちゃん

とてもいい天気でしたので、汗がでましたが、さわやかなウォーキングでした。
夫婦や親子で歩けるっていいですね。お孫さんと一緒の方も多いようです。
うらやましいですね。

2014/05/04 22:46 投稿者:しんちゃん

みなさん。こんにちは。
GWも終盤ですね。今日は近場のJRWコースが無く、お休み中。久しぶりに亀の世話でもしようかと。次は5/11のSPW(皿倉登山)が予定ですが、天気が少し心配です。

かもめ783 さん。
お早いスタートだったんですね。吉野ヶ里公園は9時30分過ぎは結構賑わってました。ウォーキングコースが逆回りだと、丁度催しのピークで出店など楽しめそうですね。若しくはゴール後に改めて寄るのという手も・・・。

みきてぃ さん。
毎日大車輪で参加されている様子ですね。行ったことが無い筑後吉井も魅力的で、どちらにしようか迷いましたが、結局、九年庵リピートを選びました。仁比山神社周辺など秋に綺麗な紅葉を魅せる木々は新緑もまた別の味わいで目を楽しませてくれます。九年庵も秋程の混雑は無く、ゆっくり過ごせるのも魅力です。
大興善寺のつつじはJRW設定の4月末は下の方がメインで、一目一万本はもう一歩のことが多く、GW中盤から後半の5月初めが盛りの様です。紅葉も花も時期の見極めが難しい
ですね。

ポン さん。
王仁神社の御振る舞いは本当に美味しいく有り難いです。九年庵、大興善寺も春、秋各々、新緑、紅葉、躑躅など季節を楽しめる処。武雄、嬉野もですが佐賀は良いウォーキング処が満載ですね。

mousan さん。
原田、松原は未踏です。4/27は今年は家の用で在宅。元々は桂川を狙ってたのですが残念でした。前日の26日は山口の美祢周辺(磨崖仏とか豊田湖)をテクテクしてました。5/3は好コース満載で本当に迷います。ダブルは慌ただしいし、日程が分散されてたら有り難いのにと思います。

つりんぐ さん。
吉野ヶ里公園はいつも通り過ぎるだけですが、ゆっくり寄り道して回るのも良さそうと、帰宅後にパンフレットを見ながら思いました。来年も参加できたら、周辺をチョットアレンジして歩いてみようと思います。

kakkun さん。
梅の花におられましたか・・・。ベーカリーは初めて入りましたが、全商品○○○円均一のビックリ価格で美味しく頂きました。帰りの道の長さ(単調さ)は同感です。個人的には逆回りの方が良い様にも思います。

ぼくちゃん&相棒 さん。
娘は初めての神埼コースでしたが、楽しんでいた様です。神埼はJRW春、秋とも定番参加になりつつ有ります。

もりちゃん さん。
子供も大きくなるとなかなか予定とか合いませんね。それに、そもそも自分自身も若いころはウォーキングなんて考えもしませんでした。歩いて初めて知る楽しみ、魅力という感覚です。

しんちゃん さん。
特に後半は暑いくらいでしたが、吹く風はまだ爽やかで気持ちの良いウォーキングでした。陽光に輝く新緑も最高でした。

2014/05/05 10:02 投稿者:kamekichi

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。