ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  • NTTドコモ
  • Calbee
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2014年05月03日 福岡県【浦田駅】
「必見!生きていた炭鉱「原口炭鉱大門(おおかど)坑」と鳥羽公園を歩こう!!」

「乗り遅れて」

神埼に行こうと張り切って早起きしたけど結局は電車に間に合わず、トホホ。

というわけで浦田に行きました。

昨年も同じコースを歩いていて今年もほとんど変更がないようでしたね。

電車から降りる人が多分、全員テクテク人さんであろうと思う。

もしテクテク人さんたちがいなかったらこの駅で降りる人はいないのではないかと思いました。

神埼に向けて早起きしていたせいか、多分JRウォーキングを始めてから、一番早い受付番号だったような気がします。

普段はのんびり到着だしコピーなんてよくあるし…。

あぁ、こんな時にゴールでちょっぴりプレゼントとかしてくれたらいいのに、とか思いながらテクテク開始。

 

飯塚オートを越えてひたすらテクテクして大門坑跡へ。

去年、このコースは初だったせいか大勢の人がいたような気がしましたが

今年は私が早かったせいか、他のコースへ参加された方が多いせいか

それ程人がいませんでした。

昨年はボタ山に登っている人が何人もいて登って下りる順番待ってた方とかいましたが

根性なしの私は登らなかったので今年はちょっとは足腰鍛わっているので登ってみようかと思っていたのに

今年は登っている人が誰もいなかった。

こうなるとひとりで登るのが恥ずかしくて…。

あの人、登っちゃいけないのに登ってる…とかいわれそうで…。

んーーー来年どうしよう(笑)

説明をしてくださる方が何人かいて坑道口や巻き上げ機のところで説明してくれました。

あれがずっと林の中で眠っていたなんて。

しかも発見されたのが3年位前だなんてびっくりです。

でも多分、地元の小学生とかはずっと昔から知っていたんじゃないだろうかと思います。

子供の頃って色々、探検するの好きですからね。

 

またまたテクテク進んで鳥羽池を横切って途中でお昼を食べて。

八幡神社の階段をひーひー言いながら上りました☆

うん、私だってやればできる! でもやっぱりきつかった。ふぅ…。

 

飯塚資料館は今回スルーしました。

なんとか展をやっていましたが入り口だけのぞいてそのままゴールしました。

今回はこのコース、ちょっと人が少なかったかなぁ…。

でもいつも、ぬぼーと歩く私にとっっては丁度よかったです。

 

ところで、コースによってマップに『何キロ』とか記載してある時と

何にもない時とありますが

キロ数が記載してあるとどれくらい歩いた、とかあと何キロ、とかがわかるので

時間の計算もできやすいのですが…。

 

それにしても新飯塚の駅、今までかなり来たなぁ…。

天気もよく、涼しい風が時折吹いていたので

暑すぎずとっても気持ちよくテクテクできた浦田→新飯塚でした。

 

 

 

 

2014/05/03 23:17 投稿者:じゅりあ
コメント(11)

こんばんは!
昨年、ボタ山を上って、えらい目に遭いました(><)
靴が・・(汗)  

2014/05/03 23:35 投稿者:kakkun

こんにちわ
原口炭鉱大門坑 関心あります。確かに 子供達の格好の探検場でしょう。神崎コースの 吉野ヶ里も子供が破片を拾っていたとか。子供が大発見する よく有りますね。お疲れ様でした。

2014/05/04 08:10 投稿者:つりんぐ

神埼に行きました♪
早起きして745に到着。815スタートで1040ゴール。
参加者聞くと1100人に近づいてました♪
のんびりゆったり歩いてみたいですね(*^^*)

2014/05/04 09:19 投稿者:かもめ783

こんにちわ
子供の時、ぼた山は危ないから登っちゃダメと言われていました(笑)
崩れやすいので・・・^_^;
浦田は住宅地があるので駅がないと困るんでしょうけど
あんまり乗降者は少ないかもしれませんね・・・・

2014/05/04 16:18 投稿者:みきてぃ

こんにちは
浦田を歩きましたがボタ山を登ろうとは思いもつかず!
歴史資料館は絵馬が展示されていました、良縁の願いや縁切りの願いなど
買いに行きたいと思える綺麗な絵馬もありました。

2014/05/04 16:48 投稿者:ポン

こんばんわ
新飯塚駅はおひなまつりの時には行きますが、このコースはいつも他の所を歩くので
まだ歩いたことのない所です。
大門坑跡と興味があるので一度はねと思っています。

2014/05/04 21:01 投稿者:ぼくちゃん & 相棒

みなさまコメントありがとうございます。

>Kakkunさん
そっか、靴が、ね。 来年は『他人の振り見て我が振り考える』にしたいと思います(笑)

>つりんぐさん
今日の新聞にこのウォーキングのことが載ってました。
個人で所有して管理しているので負担が大きいみたいです。
産業遺産として残していきたいですね。

>かもめ783さん
早~い! 早起きすごいです! さすが『かもめ』ビューーーーって。
私も『さくら』と名乗れるように早起き名人、駅までダッシユ名人になりたいと思います。

>みきてぃさん
登るなといわれたら登りたくなりますよねえ…。
童心を忘れてない私としては(笑)

>ポンさん
去年はボタ山に登ってる人が結構いました。
そのへんでは一番高いところだったようなので
一帯を見渡せたらいいな、という思いと
どーにも変なチャレンジをしてみたいという思いが…(笑)

>ぼくちゃん&相棒さん
新聞によると個人所有では限界があるのでは、ということです。
維持・管理できなくなったらまた林の中…ということにもなりかねませんので
早めにテクテクするのをお勧めします。
来年あったら是非如何ですか。




2014/05/04 22:40 投稿者:じゅりあ

あそこの一番高いところには、僕は登りました。すべりましたので
必死で登りました。ただ残念なことに頂上からの景色はたいしたことなくて
がっかりでした。ははは。

2014/05/04 23:03 投稿者:しんちゃん

こんにちは~
 昨年、孫3人(末っ子はベビーカーに乗せて)を連れて、受付終了ギリギリの時刻から参加しました。私達がようやくボヤ山にたどり着いた時にはすべる人が続出してたらしく、登山禁止になってました。でも、ちょうどそこにいたスタッフのお子さんらしい男の子と一緒になって遊びまくり、撤収寸前までいましたら、預けていたベビーカーにおふるまいのお菓子の残りを全部入れてくださって、孫達が大喜びしてました。もともと残りはショートカットでゴールに向かうつもりでしたが、結局その後JRのスタッフの車に拾われてゴールまで送ってもらいました。今年は頑張ってフルコース歩きたいな~と思ったら筑後吉井と同じ日だったので行けず。来年もこのコースあったらまた行きたいですね。

2014/05/05 17:45 投稿者:スアロキン

じゅりあ さん おはようございます
 ボタ山やはり上った方がいたのですね
 私も登りたいとゆう衝動に・・・
 なんか崩れそうで思いとどまりました。
 産業遺産の登録に今のところ入ってないような?
 一緒に入るといいですね!

2014/05/06 06:21 投稿者:tune

>しんちゃんさん
ああ、そうでしたか。じゃあ来年も登るのやめときましょうかね(笑)

>スアロキンさん
昨年は途中から登山禁止になっていたんですね。
だから今年は誰も登っていなかったのかもしれないですね。
おかし、嬉しかったですね♪

>tuneさん
あれくらいの規模では正規の産業遺産登録にはならないかも知れないですね。
でも筑豊地区は昔、炭鉱がいっぱいあったので遺産としては残ってほしいものですね。



2014/05/06 20:39 投稿者:じゅりあ

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。