ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2013年11月02日 福岡県【大野城駅】
「古(いにしえ)の息吹感じる大野城~史跡と産業展を巡る~ 」

「いにしえの息吹感じる大野城」

イメージ
イメージ
イメージ

今回のマップにあったタイトルから、♪いにしえの遠のみかどの大野山♪で始まる

母校大野東小学校の校歌を思い出しつつのスタートです。

梅頭窯跡では市の職員さんの説明を聞く。

ここからは副葬品とともに埋葬された骨も見つかったそうで、陶工のリーダーが「自分が死んだらここに葬ってくれ」といったんじゃないか、など想像を逞しくしたお話が楽しかったです。

鏝絵美術館も中に上がってゆっくり拝見しました。

水城跡では朽ちた木の切り株から生えたまっしろなきのこがきれいでした。

産業展では、和太鼓と蛇踊りのコラボがあっていました。

長崎のおくんちの蛇踊りはダイナミックですが、こちらは少年たちによる初々しい蛇踊りでした。

産業展を出てからは、ゴールと反対の春日原方面にちょっぴりコースアウト。

この道に沿って・・・あれ、ないっ。ん?矢印・・・あった!

ちょっと位置が変わり、ずいぶん立派になってましたがありました、わが母校、いや母園、大野幼稚園。

昔の面影は全然なかったけど、おおのようちえんの文字に懐かしさを覚え、ゴールに向かいました。

2013/11/05 01:35 投稿者:ふくちゃん
コメント(8)

こんにちは(*^_^*)
母校は懐かしかったのでは?
土曜は仕事で休みました。
大野城は陸上自衛隊でのウォ-キングで行きました。

2013/11/05 11:26 投稿者:かもめ783

かもめ783さん、こんにちは(^o^)丿 
すっかり様変わりしていましたが、やはり懐かしいですね(^^♪
大野城駅の裏手、春日高校や九大があるあたりは、昔米軍の駐留地でした。

2013/11/05 15:11 投稿者:ふくちゃん

すみません。ひとつ訂正です。
♪いにしえの遠のみかどの大野山♪は大野東中学校の校歌でした。
大野東小学校は♪輝く朝日 広い空と山に囲まれて♪でした。
寝ぼけてて間違えました<(_ _)>

2013/11/05 15:14 投稿者:ふくちゃん

こんにちは
すご~~い、小学校や中学校の校歌歌えるんですね!とおい、とおい、むか~~し、校歌は何度も歌いましたがマルッキリ記憶にありません。
時々出てくるのは北九州市歌、それも不完全。米軍の駐留地が大野城にあったのですか知りませんでした。板付けだとばかり思っていました。

2013/11/05 16:27 投稿者:ポン

今晩は~! 
大野城は鞠智城と同じ時期に建てられたのだから古いですよね。
歴史ある町が、生まれ故郷とは誇りですよ。
鞠智城城跡に行ったし、予定してたんですがね。 ついつい青春が優先して?

2013/11/05 19:37 投稿者:ほばしら

ふくちゃんさん、こんばんは。
 私もこのキノコの生えた切り株撮りました! 2枚も。産業展はゆっくり見学できなかったですが、蛇踊りもあったんですね。1日中いても楽しめるイベントなんでしょうが、別の目的地へ向かうために動物とはふれあったけど、まつりの大半はスルーしてしまいました。

2013/11/05 21:01 投稿者:スアロキン

こんばんは。
このコースは都市の自然と古代の史跡など、
色々楽しめますよね。
産業展、以前は手前の交差点で左の矢印があり、左折。このばしからは産業展って、役所の入口で何かやってるけど、小規模だな~と思って通り過ぎました。
その裏側の広場で色々やっていたとは‥今回知りました。

2013/11/05 22:15 投稿者:kakkun

ポンさん
歌えますよ。だってついこの前のことですもん。←大ウソ、実は大昔
あの辺り一帯はベースキャンプで、国鉄白木原(現JR大野城)や西鉄白木原の周辺には
米軍の人の住宅がありました。

ほばしらさん
いや~、青春を謳歌されてますね~。すばらしい!

スアロキンさん
ご無沙汰してます。
このキノコ、真っ白で目につきましたね。
いつもながらアクティブなスアロキンさん、お疲れさまです(^^♪

kakkunさん
あは、最初入口見て、地味~と思ったのは私も一緒です。
市役所を通り抜けたら、いろいろやってましたよ。次は楽しんでくださいまし。

2013/11/06 00:05 投稿者:ふくちゃん

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。