今日も とってもウォーキング日和。千綿駅って斜めっている駅という認識しかなかった。諫早駅の駅長さんから、何故ここの駅が斜めっているのかと理由を教えてもらった。子供達も私も納得。福地駅長さん親切にありがとう。こんな変な質問する参加者もいないと思うけれど、本当に親切丁寧に教えて頂いた。茶畑からの景色より、子供達は資料館に早く行きたかったらしく、堪能する間もなく(写真撮る間もなく)下って行った。
その代わり、資料館では2時間近く遊びまわっていた。明治時代の民家では、祖母の家を思い出してしまった。う~~ん。懐かしい造り。祖母と過ごした家の思い出に浸っている間に子供達は囲炉裏の周りに座ってくつろいでしまって・・・。何しているんだか(・∧・)
まあ、楽しんでくれただけでも良しとしよう。