皿倉山にも参加したかったのですが、宮若市は初めてでしたのでこちらに参加しました。直方駅を8時45分発のバスで犬鳴川河川公園へ、9時に到着、暑くもなく曇り気味でウォーキングには最適でした。9時10分スタート、四季菜館で安くて美味しそうな野菜を買い込む。ゴールまで運んでもらえるのでラッキーでした。甚内墓:堤防を築く時甚内さんも人柱になり、供養のため墓が建てられました。今では考えられない。若宮八幡宮:手打ちそばが旨そうでしたが、まだお腹が空いていなかったのでパス。竹原古墳:歴史の教科書に載っていた装飾古墳が見られるので10分以上順番待ち、見れたのは僅か10秒でした。岡見神社・宮永天満宮:ボランティアの人から下関講和会議の奉納画、神楽面などの説明を聞き勉強になりました。宇佐八幡宮:疲労もピークに達し、ぜんざいの振る舞いが大変有り難かった。最後の難関、清水寺:1㎞ぐらいの上り坂、だんだん勾配が急になっていくようだ、1時ちょうどにゴール。昼食を取りながら景色を見ると、遙か遠くに参加を迷っていた皿倉山が見えました。(上の写真はその風景です)
随所で地元の人のお茶などのサービス、ボランティアガイドさんの分かり易い説明に大変感謝しています。関係者の皆様、今日一日ご苦労様でした。来年も、このコースに参加してしてみたいと思います。
岩たかさんこんにちは。
自分も、皿倉山の方が近かったのですが、去年参加して、
今年はもういいやと思って、新しい宮若コースに参加しました。
皿倉山は森林浴できて景色もよくていいのですが、
参加者の多さに去年は少しうんざりしました。
スタート地点から、ケーブル駅までは、ほぼデモ行進状態で、
切れ目無い大行列が数百メートル続くのです。
自分のペースで歩けなかったのが残念でした。
だから、宮若コースで正解だったと思いますよ。
ふううんさんこんにちは。
宮若コースは川沿い、市街地、田園地帯(麦畑)、山道とバラエティーに富んだ
コースで景色も良く、快適ウォーキングが楽しめました。
実家が北九州で、皿倉山は子供の時分から遠足などで登っていますので
想像がつきます。
車道は関係者の車も結構通るし、登山道の方は立ち止まる人も多く大渋滞します。
確かに、人の多い時間帯を避けるしかないようです。