ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2013年04月20日 福岡県【田川伊田駅】
「春の炭都路と炭鉱遺産を歩く」

「七つ八つからカンテラ下げて坑内下がるも親の罰-ゴットン」

イメージ

 田川伊田着10:10。田川石炭・歴史博物館では第2展示室の作兵衛さんの作品だけを鑑賞した。この博物館には作兵衛さんの作品がユネスコ記憶遺産に指定される前に一度来たことがある。その時には絵のすごさもさることながら、添えられた文章をじっくり読みたいと思って3000円もする「筑豊炭鉱絵物語」を購入した。JRウォーキングで飯塚市の歴史資料館や旧伊藤伝右衛門邸によった際にも作兵衛さんの作品を見ることが出来たが、やはり田川の博物館は記憶遺産を申請した本家だけある。
 作兵衛さんの絵を見る度に女性が坑内で働いていた事実にいつも圧倒される。今回は、子どもを背負った小学生くらいの男の子を従えて、女性が坑内を下っていく絵が一番印象に残った。写真撮影を禁止されているので、入場券の半券の裏にメモをした。「七つ八つからカンテラ下げて坑内下がるも親の罰-ゴットン」。亭主が前山で一足先に入坑し、女房は后山(あとやま)。後片付けをして4人分の弁当を持って入坑する。子どもは女房が負うべきなのだが、坑道が低く頭がぶつかると危ないので少年に負わせて後に続く。
 博物館を出たのは10:37だった。細かい雨が降る中、傘を差して進む。成道寺公園のつつじは盛りにはまだ一息だ。運動公園への上り道、銀杏の並木を右折するとライオンズさくら並木、いずれも季節にはきれいなことだろう。大浦池を左に見て右折。丸山公園の藤棚は、花が一杯下がっていたが、雨なので寂しかった。後藤寺商店街を抜け、日田彦スタンプ3個でタオルをいただく。12:15田川後藤寺駅着。12:18発小倉行きに間に合う。

 

2013/05/11 22:40 投稿者:mousan
コメント(0)

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。