浦田駅から新飯塚へ。
こんなところに市民公園があったなんて全然想像できませんでした。
しかも飯塚オートの近く。
へー、へーと軽く変な感動を受けながら街の中をテクテク。
大門坑跡へ。
廃坑になった後、人知れず森の中に埋もれてしまったようで
どこか近く建設会社?が開拓したらでてきたようで
そのままの姿で残っているのはめずらしいらしく
そういえば地下の炭鉱の映像や写真は見たことがあったけど
坑道口そのものを見たことがなかったので
ああ、こういうところから地底に入っていっていたんだなぁ、と
改めて思いました。
埋められたのか埋まったのかわかりませんが今は地上近くまで
土がいっぱいです。
小さなボタ山は勾配が急過ぎて根性なしの私には登れませんでした。とほほ…。
登れても下りてこれなさそうで…。
そのままテクテクして鳥羽池を軽く迷いながらテクテク。
201号線をテクテクしながら途中、お店にもよりながらお昼も食べて
飯塚歴史資料館は完全無視して新飯塚駅へゴールでした。
新しいコースのようでしたが大門坑は面白かったです。
浦田駅は、乗客がこぼれおちそうでした。それに比べ、新飯塚駅は新しくて
その対比もおもしろいと思いました。予想したより静かな街でした。
5/3参加者の皆さん大変楽しまれたみたいですね 私はこの炭坑の入口に住むものです 私の家と実家の間が炭坑への道なのです このイベントは大変素晴らしいものだと思いますが JR九州の対応には呆れてしまいました 今年初めての休日 このイベント事態をネットで知り 問い合わせ 対応のレベルの低さに参りました 事前連絡なし 挨拶にも来ない 次の日は私の妻が遠方より来るために畑&庭の手入れ音が迷惑だと思い草刈機不使用 草も燃やせず最悪でした 臨月の妻からしてみれば私の苛立ちが一番の毒みたいで
イベントにこられた方の笑顔は最高でしたが このようなイベントをするなら 隣接する家には挨拶くらいは子供でもできると思いますが 九州を代表する企業とは????
1週間経ちますが未だに連絡なし
ちなみにs61年くらいにその会社が埋めたんですけどね
すみません怒りが収まらずこのような書き込み
これからもウォーキング楽しまれてください
コメントありがとうございました。
>しんちゃんさん
この日はものすごい人だったようですね。
私の番号は軽く1000番を超えていました。
結構、早めにでかけたつもりだったんですけどね。
>JONさん
怒り心頭、よくわかります。
突然1000人もの人が訪れたらびっくり&迷惑ですよね。
そんな時はテクテクすると結構すっきりしますよ。
私はウォーキングの後はなんかいい人になってる気がします(笑)
普段は仕事でキーーーってきてますけど(笑)
じゅりあさん、こんにちは。
当日から20日もたってしまってのコメントですみません。私自身はまだ、やっと4月28日の筑後船小屋コースを書き終えたところで・・・(笑)
私は孫3人連れて受付終了ぎりぎりのスタートでした。ゴール時刻過ぎても改札でスタンプをいただけるとのことでしたから、遅れてもいいや~と思って。で、大門坑に到着したのはもうすぐ終了というところで、ボタ山はすでに登山禁止になっていました。それでも孫達は少しは登りましたけどね。係の方はJRの方というより、この大門坑を保存する会の方だったのでしょうか? ベビーカーを預かっていただいたり、帰りには残ったお菓子を全部いただいたり、スタッフの方のお子さんでしょうか、3年生のおにいちゃんに遊んでもらって孫達は大喜びでした。
後ほど自分のブログにも書く予定ですが、私達はスタッフの方によくしていただいただけに、参加者だけでなく、JONさんのように地元の方にも気を配っていただきたかったものだと思います。また、うちの孫達は大門坑の入口では騒がしかったと思うので、JONさんにご迷惑をかけていたかもしれません。申し訳ありませんでした。