昨日(4/13)は仕事でウォーキングに参加できなかったので、今日は折尾、一本松のダブルに挑戦。一本松に11:08に到着するように逆算して、折尾着8:18。マップ番号はすでに65番。先着50人までのお菓子はすでになくなっていた。今日のコースは瀬板の森公園を通る経路の代わりに金山川のいつもと反対岸の経路が登場した。国道3号線近くから金山川右岸を上流に向かって(いつもと逆方向)歩き、写真の橋(八幡南郵便局の近く)を渡って左岸に出て、今度は下流に向かう。3号線と交差したところで3号線に乗り、後はトンネルを見学して折尾駅西口のゴールとなる。
トンネルの見学は昨年10月13,14日に次いで3回目だったけれど今日はそれほどの人数ではなかったのでゆっくりパネルを見物できた。折尾駅周辺を上空から撮った3枚の写真(昭和23年4月、昭和49年、平成23年11月)は興味深かった。9:40ゴール。9:45発で西小倉へ。
○写真
上:8:52花祭り会場、太鼓だけがすでに準備されている。
中:9:00金山川を渡る。
下:9:09花祭り会場を対岸から撮る。
mousanさん、こんばんは、
日田英彦山線では、同じ列車に乗っていたようですね~!!
私は折尾駅で、一本早く一本松駅に着く列車に接続できるソニックに、あと20秒の
差で乗れずに・・
こんばんわ!
折尾はkakkunさんとウォッカさんとご一緒のウォーキングで、折尾駅ではお二人が小倉に、向かうのをお見送りしました。きっとそのホームのどこかにmousanさんもいらっしゃったんですね。この先トンネルが開通し、そこをJR で通るときには、ウォーキングで見学したことを思い出すのでしょうね
kakkunさん、今晩は
ソニックですか。全く頭に入っていませんでした。ダブルには臨機応変柔軟な決断も大切ですね。
ぼくちゃん相棒さん
9時40分にゴールして一本松までの切符を買い、折尾駅の急な階段を急いで上って9時45分の電車にやっと間に合いました。初めの予定では10時1分発に乗る予定だったのですが。でも15分先発できたので西小倉でゆっくり着替えをして、気持ちよく一本松に向かうことが出来ました。折尾駅の改修が終わるのが楽しみです。急な階段も解消されるのでしょう。
折尾駅階段怖いんですよね
雨が降ると滑りそうで尚更・・・
人が多すぎてお祭り会場は遠巻きにみましたよ~
みきてぃさん、今晩は
9時前のお祭り広場は未だ閑散としていました。そんなに人が出たのですね。