ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2012年09月30日 長崎県【長崎駅】
「「龍馬ウォーク」龍馬ゆかりの地と若宮稲荷神社を訪ねて」

「秋の長崎、満喫ウォーク」

イメージ

今日も最寄りの駅、8:24発で長崎へ。受付NO232・・・。
よしよし、十分、ソーセージ頂ける順位でスタートです。
先ずは、水辺の森公園方面へ足を進める。途中、県立美術館前で何かの準備体操
やっていました。どうやら他主催のウォーキングみたいです。私の傍を歩いてい
た方がそちらに紛れ込んで一緒に体操されました。さらに進みオランダ通り。
この通りの建物はレンガ色風に統一されて、道路にもタイルのような物が敷き
詰めれられ異国の雰囲気。その後、出島付近の出島橋を渡り県庁近くでマップ
記載のおすすめグルメ「ハトシ」を4ヶ購入しそのうち1ヶを近くの公園で
食べましたが、いきなり鳩がむらがり、なんなんだ一体???です。
それから、眼鏡橋付近を通り今コース最大の難所「幣振坂」へ挑戦!!!
いやはやすごい階段続きで長崎らしさ?実感、墓参りされる方大変そう。
他の参加者の方もとても大変そうで、登りきった後は汗だくです。
その後、今年の2月4日に鉄卓さんと出会った、風頭公園からの眺めを見て
若宮稲荷神社参拝してさらに進み、坂本竜馬を写した上野彦馬の撮影セット
を見さらに進んでいたら、川の対岸に「くんち料理」の文字。気になり後戻り
して、料理を写真に収めコースへ戻り、諏訪神社へ。ココでは、出産参りや
一足早い、七五三でしょうか?綺麗な着物まとった子供、数組見かけ、また
クレーンを使い、長崎くんちの桟敷席の準備光景も。それから久しぶり茶屋の
ぼたもちが食べたくなり、ぼたもちで昼食です。美味しかった!!
その後、帰宅時間の都合で、博物館はスルーして、ゴールの長崎駅に12:35
に着き、念願のソーセージ頂き、13:00で帰宅です。
今回は、初めて歩く道も多くて、新鮮さがあり、また街路樹や公園のさくらの
木なども、秋の雰囲気出ていて、気持ちよかった・・・!
次回の参加は、21日の岩松参加まで都合でお休みします・・・。
写真は、幣振坂にて。

2012/09/30 18:07 投稿者:はる坊
コメント(9)

はる坊さん、汗を流しながらも楽しそうに歩かれる様子がよく伝わってきます。
あのソーセージは香りも味も強くなくてあっさりしているので、健康になりそうな感じがしますので、好きです。
長崎は、距離のわりに疲れますので、距離が10kmでも疲れは14kmぐらいです。
カロリー消費量も大きいはずです。僕は長崎を歩くのは大好きです。
今夜は、ウォーキングに参加できなかったので、マップを見て
仮想ウォーキングをしながら寝ます。

2012/09/30 18:30 投稿者:しんちゃん

はる坊さん、こんばんは
長崎は坂が多いので良い鍛錬になりますね。
JRウオーキングに参加し始めて、年に数回長崎に行くようになりました。
それまでは遠い所と感じてましたが、今では、「ちょっと行ってくる」の
感覚に・・。今シーズンももう一回は長崎に行くと思います。

2012/09/30 18:52 投稿者:kakkun

はる坊さん今晩は 早岐、佐世保は、参戦しました。が、初めての長崎も
台風の進路に、参戦にも躊躇します。長崎街道、異国との玄関の地には、竜馬、海舟、忠敬、らの足跡が残り、異国情緒の長崎、ですね。個人的には、終着駅、遠い、とのイメージですが、かの時代は、唯一の玄関口であった。貿易で、潤った藩のひとつに、鍋島が居る。色んな、顔を持つ、バッチワークのような、長崎、次回は、参戦します。

2012/09/30 19:38 投稿者:つりんぐ

こんばんわ!
長崎は坂の街だなぁと、感じる1枚ですね。
住まわれている方は、毎日この坂を上り下りされると思うと、足腰の鍛錬になるだろうなと思います。
このコースの参加も考えましたが、相棒の「長崎は坂だからやめよぉ」という鶴の一声で、夜明駅になりました

2012/09/30 20:29 投稿者:ぼくちゃん

 はる坊さん、こんばんは~!
ウォーキングで長崎(県)には、まだ行ったことありません。
眼鏡橋に龍馬像あり、完全な長崎市内ですか?
坂も多いようで、パンフには「急なアップダウン」のマークが付いています。
ウォーキングで特急は使いたくないけど、一度行ってみたいです。

2012/09/30 21:20 投稿者:ほばしら

 しんちゃんさんへ
今回こそは、ソーセージを、との思いで行きました。幸い天気も影響してくれて
参加者が、少なかったのも頂けた要因だったと思います。いや~今回ほど疲れた
坂はありませんよ・・・頂上でしばらく息切れしました・・・。
追伸、波佐見コースさすがにコメント思いつかずに・・・です。

 kakkunさんへ
たしかに、坂を上がったり下りたりの連続で足腰の鍛錬には良さそう~です。
ですが、私は平地に下りて来て、「やっと坂から解放された~~」と、ほっと
しました・・・。

 つりんぐさんへ
どうぞ、長崎市へも来て下さい。佐世保にはない魅力があふれています。
色々言わなくても、つりんぐさん、分かっていらっしゃるみたいなので
ぜひ、ご自身の足と五感で長崎征服を・・・。尚、私は11月10日は仕事で
断念です。

 ぼくちゃんさんへ
そうなんですよ、他にも秋らしい雰囲気の写真とか撮ったのですが、このコースの
メインでしたので・・・。前回の浦上からのコースとは大違いで大変でした。
ですが、高い所へ向かうので、眺めは良いですよ。

2012/09/30 21:33 投稿者:はる坊

 ほばしらさんへ
そうです、完全に市内ウォークです。その市内だけですが、すり鉢状の街ですので
駅前から100mも入れば坂が始まります。(駅前に西坂町と言う地名も)
龍馬像は市内各地に置いてあり、今回の龍馬像の風頭公園は、高台にありそこま
でが大変でした。次回の11月10日分は最初のみで後は平坦みたいですね。

2012/09/30 21:50 投稿者:はる坊

 はる坊さん。すごい階段ですね。普段の生活にこの階段があったら。。。
まだ長崎の街をウォーキングした事はありません。今年の2月5日のランタンフェスティバルに行きました。でも昼間の散策で、本物のランタンの灯りは見ていません。
中華街で食べたちゃんぽんは美味しかったです。
 熊本の田舎から長崎はちょっと遠いです。でも次回は1泊してゆっくりと見たいと思っています。長崎の街は九州の他の街にない、独特の雰囲気がありますね。大好きです。

2012/10/01 18:10 投稿者:もりちゃん

 もりちゃんさんへ
ウォーキング企画の方も、いかにして長崎らしさをコースに組み込ませるか?
それでこのような所を歩くハメに・・・。ランタンはやはりやや明るい頃から
少しずつ暗くなっていく雰囲気の中で見た方が、ムードが出ていいですよ~。
そうですね、宿泊兼てのウォーキング参加もいいですよね。

2012/10/01 21:35 投稿者:はる坊

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。