久留米コースを高速ウオーキングで終え、11時に何とか有田駅に到着。
受付で頂いたマップの番号は1000番手前。
◆さすがにこの時間だと参加者も少なく、波佐見行きのバスは10名程
でした。おかげで静かな田園風景を楽しみながら歩くことができまし
たが、しし鍋の振る舞いにはありつけず(><)
◆でも、四季舎のだご汁は残っていて、ラッキー!ついでにここで用意
していた弁当を一緒に頂き、ちょっと贅沢なお昼になりました(^^)
◆本日は雨の覚悟での参戦でしたが、久留米も波佐見も雨には遭わず、
鬼木のかかしをゆっくり楽しめました。想像通り、今年はオリンピック
ネタと、スギちゃんものが多かったですね(鬼木の米はマイ(米)ルド
らしいぜ~!)
◆気になったのはどの田んぼも、稲穂が大きく倒れていたこと・・。
棚田のボランティアの方に尋ねると、先日の台風の風にやられた
との事・・。今回の台風は北部九州には影響無さそうですが、進路上の
地域への被害が心配。明日は宮崎のコースも延期になるとか・・
◆お気に入りのコスモス街道を通り、今里酒造で180mlの大吟醸を購入
(冷やして明日の晩に楽しみます)。
ゴールの抽選ではJA賞で地元の農産物を頂きました!
しかも雨ポイントまで!
波佐見のコースは、毎年地元の方々の暖かいおもてなしに感謝のウオーキングですね~(^^)
kakkunさん、ダブルでお疲れ様でした。2コースとも距離があったので
合わせると20km超えていると思います。
案山子では、リアルで実物そっくりな作品が多かったような気がします。
波佐見の皆さんの地域づくりへの熱意を感じました。
◆しんちゃんさん、
・今回の案山子は体操ネタで宙返りしているのもありましたね。
前回参加した時は、マイケルジャクソンが沢山いました(笑)
このコースは何年か経つと、恋しくなります。それだけ地元の方々が力を入れて
らっしゃっているのが参加者に伝わっているからでしょうか。
・来週は本日の約5倍の距離を歩かないといけませんから、その調整も兼ねて・・。 お互い、まずは無事に100キロ完歩を目指しましょう!
kakkunさん ダブルウォーキング、お疲れ様でした。
そして、100キロウォーク頑張って下さい!私も、初めは挑戦するつもりでしたが、あきらめました。その代わりに、先週無法松で40キロ歩きましたが、限界を超えてました(涙)参加の皆さんの完歩をお祈りします
こんばんは~
それにしても、地方の田舎コースで1000番手前・・・すごい人気ですよね~
しかも、あの天気の状態でですから・・・
無料のだご汁に農産物のお土産まで・・・久留米と比べてどっちがいいですか~?
◆ぼくちゃんさん
ありがとうございます(^^)
無法松Wもコース中にアップダウンがあるので、かなりハードですよね。
40キロ歩かれれば十分健脚ですよ~!
◆はる坊さん
どのコースも色々と楽しみ方が違うのですが、波佐見コースは何より地元の
人々との触れ合いを楽しめます。これまで300回以上参加させて頂きましたが、
波佐見のコースはその中でも好きなコースベスト10に入る位好きです(^^)
こんばんわ^^ノ
100kmウォーキングにむけて順調な仕上がりのようですね。
ここはアップダウンがあって、いい足慣らしになりましたかねw
毎度の事ながら、くだり苦手を実感しつつ、素晴らしい景色を堪能したニモサクでした。
◆ニモサクさん
僕も下りのほうが苦手です(x_x)
100キロWも後半に大きな下り坂がありますが、今回は
そのリハも出来ました。お互いに頑張りましょう(^^)/