台風17号が九州に接近してきていたので、天候を気にしながら、家を出ました。有田駅に着き、受付を済まして、連絡バスに乗り込む。
今回は、健脚コースと短縮コースが設定されていたので、天候によっては、途中、短縮コースに変更しようと決めて、スタートした。
やきもの公園に展示してある登り窯など世界の窯を横目に見ながら、先を急ぐ。窯元が集まっている中尾郷の四季舎へ。橋の欄干、街の説明板、家の表札など、陶郷らしく、陶板・陶器などで飾られている。
四季舎では、振舞われていただご汁を美味しく頂き、天候を気にしつつ、鬼木の棚田に足早に向かう。鬼木の棚田では、ロンドンオリンピック選手やワイルドだぜー杉チャンなど今年話題となった人たちが愉快な「かかし」となっていた。
旧宿場街道の雰囲気や今里酒造を楽しみ、ゴールに向かった。
天候が持ったことを感謝しながら、帰路に着きました。
昭の介さん、雨が降らなくてほんとによかったと思いました。
去年もこのコースに参加したんですが、今年は天気のせいかもしれませんが、
人出が少ないように感じました。案山子の方が多くて、歩いている人なのか
地元の人か、JRの人か、わからなくなりそうでした。
こんにちわ!
この日は、どこも雨が心配でしたが、皆さんのブログを見ると雨は大丈夫だったみたいですね。きっと、参加ウォーカーの日頃の行いが良いからでしょうね ^^
でも、雨の日ポイントが無かったのは、久留米だけだったみたいで、少し
残念?!?
昭の介さん、波佐見ウオーキングお疲れ様でした。
写真はコース前半の所ですね。窯元の集まっているエリアは、落ち着いた雰囲気で歩くだけでも楽しめますね~(^^)
できれば坂道がもう少し緩やかだったら‥四季舎の手前の登り坂は息が上がりました(@_@;)
しんちゃん、ぼくちゃん相棒さん、kakkunさん
私は晴れ男のようです。JRウォーキング、出張や旅行にいっても、あまり雨にあったことがありません。といっても、一応、傘などは持っていきますが、・・・。
(雨風が強いときには、もちろん行きませんが、・・・・)
今回のJRウォーキングは、雨にも遭わずに、雨の日ポイントが加わり、3ポイントを頂きました。何となく、申し訳ない気がします。
今回のウォーキングはJR、地元の方々のサポートに加えて、波佐見高校の野球部の方々のサポートがあり、地元の方々にも感謝、感謝のJRウォーキングでした。