この花菖蒲まつりのコースは、これまでなかなか参加する機会が会わず、前から楽しみにしていたコースの一つです。
さて、10時30分に玉名駅に到着(786番)。駅前は踊りで賑やかな中、スタート!
とにかく今日は暑い。暑い中で案内されるJRのスタッフの方々や史跡を説明されいていた観光ボランティアの方はさぞ大変だろうと感じながら歩を進める。
西郷少兵衛戦死の地碑~高瀬船着場跡で説明を聞き、いよいよ髙瀬裏川へ・・。菖蒲の花&眼鏡橋&川のせせらぎに癒され・・お茶の接待を受ける。
髙瀬蔵の物産展を除き、古い町並を少し散策。お茶屋さんで抹茶ソフトクリームを購入し一休み(ここでもお茶のサービス)して出発。願行寺の仏像見学~歴史博物館見学・・。期待通りの見どころ一杯のコース!
ショートコースのゴール受付でお茶を頂いて、ここからロングコースへ。
疋野神社でもお茶を頂き、蓮華院誕生寺でもお茶とお芋を頂き・・最後に西武商店街でもお茶を(あさり貝のみそ汁は数名前で終了とのことで・・残念)・・ところで今日は何回お茶のサービスを頂いたのだろうか?こんなに給水ポイントが充実したマラソン大会だって、そうはありません。おかげで水分補給バッチリで!?ゴールしました。感謝。
<本日のウオーキングルメ>
品 名: トマト大福
甘 さ: ★★★★
トマト : 中に丸々1個
入手場所: 髙瀬蔵の玉名観光物産展にて。珍しかったので
お土産に購入。
中に糖度の高いトマトが入っていて、
いちご大福よりもある意味ジューシー!?
トマト嫌いなあなたもこれなら・・?
kakkunさん、トマト大福は、玉名の発明品だったと記憶しています。
玉名の名物を作ろうとしてトマトを使ったいろんな食べ物が創作されました。
そんなチラシをみました。
いつもは静かな街が、今日は人口が2倍になったような感じの1日でした。
こんばんわ!日曜日はとても暑かったので、各所の給水ポイントはうれしいですね。
トマト大福はとても興味有りです。いちご大福が出始めたころ、「なんて美味しいのだろう!!!」ととても感激したことを思い出しました。イチゴは季節を過ぎましたが、トマトは今から何でしょうね。
こんばんは~
本当に暑い一日でしたね。
特に疋野神社からの長~い道のりは特にそう感じました。
各地でのお茶の振る舞い、私たち参加者はゴミ拾いでご恩返しですね。
◆しんちゃんさん
そういえば春の玉名の菜の花ウオーキングでも、トマトの
プレゼントがありました。トマトも名産なんですね~。
◆ぼくちゃん 相棒さん
トマト大福は、冷やして食べた方が、トマトの爽やかさを
感じることができ、美味しく頂けると思いますよ~。
◆はる坊さん
確かに、疋野神社から、蓮華院までの直線が一番暑かったですね。
私も遅いスタートでしたので、大きなごみが少なかったのか、主にタバコ
の吸い殻狙いでした。普段色々な所を歩かせて頂いているので、少しは
地元の方々のお役に立てたかな~?