宇美駅編からのつづきです。
宇美駅から二日市駅は10km程の距離ですが、市街地がけっこう混んでいて到着11時ぎりぎり。コースマップ(原紙が尽きてコピー・・・お初の経験)を頂いて早速スタート。
博多織献上館は気付いたら通り過ぎ、高取焼を経て、武蔵寺て向かいます。天拝公園ではにぎやかなお祭りの最中。武蔵寺でも着飾った子供達(稚児?)が丁度、出て来るところでした。昼前の時刻で「長者の藤」の藤棚の舞台前は丁度閉めるところで中をゆっくり見ることは叶わず。でも、外からでも十分に見事で綺麗でした。復路は御前湯前を通り大賀酒造で試飲、えびす醤油ではいろいろと試食させて頂きました。暖暮ラーメンで空腹を満たして13時過ぎにゴール。
続いてJRで基山駅へ。基山小学校、中学校の前から秋光川の北岸沿いを通り、お目当ての大興善寺を目指します。ここは、昨秋の紅葉の時期のJRウォークで初めて訪れ、つつじの時期にも是非来たいと思っていたところ。最盛には少し早かった様ですが、見事なつつじを堪能させて頂きました。昨秋は行かなかった公園頂上の契山観音もしっかり見ることができました。境内で売っていたアイスクリーム(巨峰とバニラの二段)も美味しかったです。復路は137号沿いを直進。途中、基峰鶴酒造に寄ろうと思いましたが残念ながらお休みのようで、16時30分前の基山駅ゴールとなりました。
朝の宇美駅から合計30km、雨に会うことも無く、一日たっぷり楽しいウォーキングデーになりました。
あれっ、基山は土曜だったので今回は勝手にプラスウォークなんですね。やっと題名の意味がわかりました。それにしても30キロはお疲れ様でした。「亀吉」という名前が不似合いの韋駄天歩きではありませんか。「うさぎきち」に改名する必要がありそうです。
僕は二日市のみの参加でしたが、藤の花はきれいでしたね。駅前商店街よりイオンの方が人出が多かったようです。どこの街も同じ課題があるようです。
こんばんわ^^ノ
宇美から二日市って10キロなんですね@@
JRで行くと一時間かかりましたよ…(宇美駅から鹿児島本線へ、直通があればいいですね)
暖暮ラーメンは、空いていましたか?駅前のカレー屋さんは外まで行列が@@
こんばんは~
しんちゃんさん
ほんとうに藤の花はきれいでした。今回はイオンには寄りませんでしたが、うちの界隈のイオンもいつも人でいっぱいで駐車スペースを探すのにも一苦労(実は今日も昼間イオンに行き、雨なので屋内の駐車場がいっぱい、やっとスペースを見つけて・・・)です。「うさぎきち」は光栄ですが、健脚な方々も多く、当面は亀のままで過ごそうと思います。
ニモサクさん
暖暮ラーメンは12時30分頃に着きましたが、店の外には6から7人位の列でした。でも回転が速いのでそう長い待ち時間にはならず席に入れました。美味しかったですよ。店員のおねえちゃんもとっても感じが良く繁盛するのは味だけじゃないと勝手に納得しました。カレーも魅力的ですので次回参加の時はそちらにしてみようと思います。