初夏編最初のウォーキングは地元の高架ウォーキングになりました。
地元という事もあり、のんびり参加しようと10時位に大分駅に行ったら、あまりの人の多さにビックリしてしまいました。
今回の高架ウォーキングを事前にTVで宣伝して居たり、今日の大分の朝の生放送番組でも中継があったり、地元でも大々的に宣伝していたので、何となくいつものウォーキングとは違った感じになりそうだと思って居ましたが、高架に登る階段までの物凄い行列を見て、初めてギブアップして帰ろうかと思いました(涙)
しかしながら、今回を逃したら高架を歩くなんて機会は無いんだよなと思って、覚悟を決めてひたすら並びました。
いやはや、今回はいつものウォーキングとは全然違った疲れ方をしてしまいました。
結局ウォーキングらしいウォーキングも出来なかったので、ウォーキングが終わった後に街中を散策したり、隣の駅まで歩いたりして、自主的にウォーキングして何とかウォーキング気分になって帰りました。
大分の新しい駅がオープンしたらしばらくは大分の一番ホットなスポットになりそうです。オープン前の駅の姿を観れた事は本当に貴重な体験が出来ました。・・いやいや・・・でも疲れたなぁ・・(涙)
つっちーさん、こんばんは。
お疲れ様でした。私は普通列車乗り継いで 大分着 9:27でしたが なんとか大行列の寸前だったようです。高架を降りてきて すごい行列を見ることに。老若男女の方が参加でしたね。
こんばんわ^^ノ
やっぱり、地元では事前のTV宣伝や、朝の生放送番組の中継ありましたか^^;
各方面からの大分駅着の時間考えたら、8時半でこんなに?ってなるくらいの参加人数でした。
歩く人歩く人見ていたら、JR九州ウォーキングのステッカーを服に貼り付けた方が多数だったので、地元の方でウォーキング関係なしに参加された方だろうな~と思っていました。
バルタン星人さんコメント有り難うございました。
9時27分辺りはギリギリセーフだったのですね。私達ももう少し早めに行っておけば良かったと高架下の果てしない行列を見てから思いましたよ。
しかしながら、高架ウォーキングはこんな感じなのですね。他の経験者の方々のコメントを読んで改めてJRウォーキングの奥深さを感じましたです。いろんな意味で良い経験が出来ました。バルタン星人さんの方こそお疲れ様でした。
二モサクさんコメント有り難うございました。
そうなんですよ。今回は地元でも結構大々的に宣伝していまして、参加前から何だか不穏な空気を感じていたのですが、まさかあんな牛歩ウォーキングになるとは思っても居ませんでした。これからは高架ウォーキングは心して参加しないといけませんね。
二日目もかなりの参加者になりそうですし、高架の下は日陰で寒かったので、ウォーキング目的の方は暑さ対策で薄着の方も多いので、お風邪を引かれる方がいないと良いと思います。
こんばんは~
所要時間は2時間とかパンフには書いてありますが、2時間では
とうてい無理なコースだったのでしょうね。お疲れ様です。
はる坊さんコメント有り難うございました。
距離的には2時間なんてかからない距離だと思うのですが、実際は2時間でも足りない参加者の方も多かったのではないかと思います。
私達が並んだ時も凄い列だなぁと思いましたが、見学が終わって高架から降りたら、更に列が巨大になって居て、こりゃ本当に大変だと思いました。
でも、新しい大分駅に関心のある方がそれだけ居るという事は素敵な事ですよね。
今度は新しい駅がオープンしたら行ってみたいと思います。
つっちーさん、こんにちは。
私は10日は参加できず、11日に参加しましたが、前日の混雑を参加したくろくろ団(くろちゃんを探せ!のツイート仲間)から情報を得てましたので、南福岡に近い自宅を5時台に出発しました。3歳の孫娘のウォーキングデビューにはなかなかのコースでした。実際には高架ホームの見学まで含めて2時間かからないコースでしたね。大分着が8:43で、高架にあがるときはスムーズでしたが、降りるときには思った以上に時間がかかり、古賀ウォークの参加は諦めました。そのかわり小倉まで各駅停車の旅を楽しめたのでそれもよかったかと思います。
スアロキンさんコメント有り難うございました。
孫娘さんとのご参加だったみたいですが、遠くからのご参加本当にお疲れ様でした。孫娘さんと旅行なんて素敵ですね。アクティブなおじいちゃんで羨ましいです。高架ウォーキングも順調に終えられたみたいで、孫娘さんも立派にJRウォーキングデビューなさったのではないでしょうか。小倉まで各駅停車ですとどれくらいかかるのでしょうか。でも、折角なら各駅停車でのんびり電車の旅なんて素敵ですね。私も機会があったらやってみたいです。のどかな景色を見ながら駅弁でも食べてみたいですね(うっとり)