いよいよ、JRウォーキングの季節になりましたね。
私はこれが今年最初の参加です。
しかしいきなり、雨。冷たい雨でした。
自宅からは遠めの駅でしたが、こんなことでもない限り
行くことがない場所だったので、面白かったです。
写真は香春駅から見た、向こうのホームです。
昭和の匂いがプンプンで、いい感じでした。
コースは、短めでしたが、ウォーキング初日だったので
ちょうどよかったです。
途中の神宮院で護摩焚きが行われていました。
初めて見たので、とてもラッキー!
ラッキーといえば、僧侶が放った矢がダンナの前に飛んできました。
どうするの、これ??と、思っていたら、
となりにいたおばちゃんが先に拾って持って帰りました。
あれってもらってよかったんですね〜。
でも、矢が飛んできたので、いいことがありそうです♪
マッチさん、矢が飛んできたのは何かいいことの暗示でしょうか?おばちゃんに矢をとられたので、もしかしたら幸運も・・・・。僕もおばちゃんには気をつけようと思いました。
しんちゃんさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね〜、
おばちゃんに近い歳になってきているんですけど、、、も少し図々しさも必要ですね!
こんばんわ^^ノ
まさに、こんなことでもない限りですよね~
護摩焚きも矢が飛んできたのもそうかもですねw
ウチもそのようなことを求めて歩き続けています。
普段行かない駅で降り立つときのワクワク感がたまりません。
マッチさん おはようございます
以前、鎮国寺で護摩炊きを見ましたが
矢を拾うのを目当でこられている方もいるようです
ここでは火渡りも経験しました
おかげでか? いたって元気に過ごせています
きっといいことに近づけたのですよ???
コメントありがとうございます!
ニモサクさん
なるほど、私もこのワクワク感にハマったのだと思いました。
意外なところで、意外なカンドウがあったりしますもんね〜
tuneさん
鎮国寺でもあるんですね!
地元が近いですが、知りませんでした。
火渡りって、素人さんでも出来るんですね〜
マッチさん、こんばんは。
せっかくの矢、ちょっと惜しかったですね。私なら速攻で拾ってたかも。あ、私はまつりスルーしてので、そのおばさんは私ではありません。香春駅はちょっと変わった作りだから前に来たときにも何枚も写真撮ったのに、今回も結構撮ってました。ただ、列車の待ち時間が長く寒かったですね。久しぶりに日田彦山線のスタンプカードもらったので、今年はがんばって日田彦山線ウォークに参加しようと思います。
スアロキンさん、コメントありがとうございます!
実は私も今回参加したのは、日田彦山線のスタンプ目的でもあります・・・
香春駅も味わいありましたが、採銅所駅もかわいかったですね。