ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2012年03月03日 佐賀県【牛津駅】
「佐賀-春の宴・第1章- 梅 ふくいくとした牛尾梅林梅まつりと工場まつり」

「牛尾神社の階段」

イメージ

3月3日はひな祭りの当日だ。ウオーキングを終えてから佐賀に寄っておひな様を見物しようと計画して牛津に参加した。帰途、佐賀駅で降り見物にでようとしたけれどいつもより疲れていて元気が出ない。見物を取りやめた。全行程12Kmならば、神埼駅-九年庵の往復と同程度の距離ではないか。どうしてだろう。牛尾神社の登りとそれ以後の山越えのせいかもしれない。パンフレットをよく見ると「急なアップダウン」とある。階段は277段を数えた。1段1段画然とした段ばかりではないので数え方によるが、おそらく270~280段くらいではないだろうか。登っている際にはそれほどきついと思わなかったのだけれど。牛尾神社からの眺めは素晴らしい。牛尾神社を後にさらに梅林へと登る。
写真は牛尾神社。

2012/03/04 15:16 投稿者:mousan
コメント(4)

こんにちは~牛津コースお疲れ様でした。
私は参加していませんのでよく分りませんが、ゴールに着いたときに
ほっとされて、また電車の乗り心地で疲れが一気に出たのでしょうね。
こんな時には、体の出すサインに素直に応じておくのがベストですよ!

2012/03/04 17:26 投稿者:はる坊

のぼりきったときの爽快感や達成感は大好きです。お疲れ様でした。熊本には、3333段の階段がありますが、一度挑戦されませんか?翌日、足が動きません。

2012/03/04 19:04 投稿者:しんちゃん

mousanさん こんばんわ!
神社までの登りの階段は疲れましたね~。手前であったJRの係りの方に、「何段くらい有りますか?」と聞いたら「300段くらいかなぁ」・・・・私達は結局数えることはしなかった(出来なかった)のですが、確かにのぼり終わった後は充実感で一杯でした。

2012/03/04 20:39 投稿者:ぼくちゃん

はる坊さん、
おっしゃるとおりです。体の出すサインを無視したらいけませんね。

しんちゃんさん、
昨年11月に中山香(大分県)に参加しました。甲尾山の頂上から785段の下りでした。先ず350段は段差が小さくちょこちょこと素早く下る。残りは段差が大きい階段でした。逆に上るコース設計は戸惑ったのかも知れません。15年以上前に四国の金比羅さんの階段を上ったことがあります確か780段。これを登り切って自信を付けたことを憶えています。3333段ですか。ゆめのような段数ですね。一度眺めるだけでも行ってみたい気がします。

ぼくちゃんさん、
歩いてきた後を上から振り返ることができるのは素晴らしいですね。

2012/03/05 09:36 投稿者:mousan

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。