去年、初めて城島酒蔵開きに参加して、とても楽しかったので今年も参加しました。今日は天気にも恵まれウォーキングには良かったし、1升が8000円もするというとっても美味しい酒を飲めて幸せな気分になりました。でも、どこの酒蔵も人・人・人で、最初の酒蔵では試飲に30分くらい待ったかな。楽しみにしていたメイン会場では、今年はものすごい人で、どこに何があるか分からないくらいだったので、飲み比べはしぶしぶ諦め、帰ることにしました。シャトルバスに乗らずに前回同様荒木駅まで歩くことにしたのですが、どこでどう間違ったのか西鉄三潴駅に行ってしまいました。途中、杜の蔵に寄ることができたのは良かったですが・・・・。三潴駅から我が家までの遠かったこと。とても疲れ果てました。あそうそう、3月24日にJRウォーキングで肥前鹿島の酒蔵巡りがあるということを知ったので、今度そこに行ってみようかなと思っています。
ようこちゃんさん、こんばんは。昨年はこのコース参加しましたが、今年は九州駅弁グランプリ投票大会に参加したのでウォーキングはお休みでした。昨年は雨模様でもすごく混雑していたから、お天気に恵まれた今年は昨年以上に人出が多かったのでしょうね。おつかれさまでした。春は酒蔵を訪ねるウォーキングが多いので次の機会に美味しいお酒を楽しみましょう。
スアロキンさん、コメント有難うございました。九州駅弁グランプリ大会も良さそうでしたね。私は全く知りませんでした。春は色々催があるので、どれにするかは迷いますよね。私はお酒が好きなので、お酒の活字には弱いです。
ようこちゃんさん こんにちは。
昨年、参加しましたが人出の多さにはびっくりしました。知らない酔っ払い同士、酒の話をしながら並びましたが、今年は人出が多かったようで並ぶのに慣れないと気後れしそうです。
3月4日は熊本市川尻町の「瑞鷹」の酒蔵まつりがあります。こちらはコップ一杯の振舞いです。例年、JR九州のウォーキングもあってます。良かったらご検討下さい。
ようこちゃんさん、飲みすぎ?でもなさそうですね。だいたい酔ってる人は酔ってないというのです。歩いて帰る方がすし詰めのバスより楽しいかもしれません。飲んでいるとなおさら疲れは感じないでしょうね。僕は酔うと走ったりとんだりしてました。
鉄卓さん、こんばんは。コメント有難うございました。そして、3月4日の熊本市川尻町の「瑞鷹」酒蔵祭りを教えてくださり有難うございます。是非行きたいところですが、その日は前日から職場旅行の予定になっていて、残念ながらどのウォーキングにも参加できません。できれば来年行ってみたいと思います。
しんちゃんさん、こんばんは。そうです。私は飲みすぎではありませんです。しんちゃんさんは酔うと、走ったり飛んだりですか?笑えますね。でも楽しく酔うのは良いですよね。
ようこちゃんさん、初めまして。私も今年初めてウォーキングで城島を歩きました。城島の酒蔵びらきでは、花の露酒造さんのかっぽ酒を楽しみに行っています。今年は本当に人が多かった!でもかっぽ酒を飲むときは、売り手のお兄さんがサービスしてくれて1杯1/3くらい飲めましたよ!次回のウォーキングのチェックはまだですが、昨年3月は、鹿島の酒蔵びらきウォーキング、神埼の酒蔵びらきウォーキングへも参加して、どちらのお酒も美味しくて感動しました!!飲ン兵衛にとってはいい季節になりましたね!今年もあるんだったら、おつまみ持参で参加するので、会場で会えたらいいですね!!
こんばんわ^^ノ
すごくたくさんの方が酒蔵開きにお見えになってるんですね。
お酒好きのウチはまだ城島に参加したことなく…皆様のブログで勉強しております。
しかし、あまりに並ぶ時間長くて、なかなか飲めないようでしたらウチは城島は向かないかも^^;
梅ヶ枝酒造の振る舞い酒のほうは、ほとんど待たずに回転してましたよw
こんばんわ!
昨年はこのコースに参加して参加者の多さにまずビックリ!そして、お酒の種類にnまたまたビックリ!!でとても楽しく過ごせたのですが、今年は、杵築に行きましたので少し残念でした。杵築も良いところなので来年は、別々の日だったらなぁと願っています。おつまみ持参で楽しい時間を過ごしたいと思います!
タッチーさん、こちらこそ初めまして。ああ忘れてました。私もかっぽ酒を飲みました。美味しかったですよね。私にはサービスは無かったですが・・。それと、杯が竹ではなかったのが残念でした。3月には鹿島の酒蔵ウォークに参加する予定ですので、どこかで会えるといいですね。でも会ったらがっかりするかも・・・。
ニモサクさん、こんばんは。ニモサクさんは、その日、ハウステンボスに行かれたんですね。梅が枝酒造のお酒はいかかでしたか?城島は酒蔵が沢山あるので、色々な酒蔵の酒を飲めるのは良かったですが、あまりにも人が多すぎて、並んで待っているうちに酔いが冷めてしまいますよ。(笑)
ぼくちゃん 相棒さん、コメント有難うございます。杵築にも酒蔵があったのですね。おひなさまのことしか気付きませんでした。良さそうなところのようですね。ちょっと遠いかな・・。どこにせよ酒蔵巡りには、ほんと「おつまみ持参は常識ね」と反省したところでした。