今回は約21km歩くので何時もより早めの出発。駅に着くと駐車スペースには多くの車が止まっていた。ちょうど無料のシャトルバスが出発する所・・・まずトイレタイム。いざ出発・・・・この往復コースは春に歩いているので・・・片道の上りコースと合わせて四度目か。とうりやんせの童謡と違い、行は「怖い・怖い」帰りは「よい・よい」・・・・まずは芝峠を目指してダラダラと続く上り道をエッチラ・オッチラ登っていく。木々の陰で幾分日差しが遮られているが、一気に汗が吹き出す。長い登りが・・・・
まだまだ続く。女房殿はマイペース、頂上で待つこと・・・何分・・・・名誉のために書けませんよね。里山の田んぼでは天日に干した稲を脱穀している。道傍には枯れた彼岸花の哀れな姿が、ススキの穂が風に揺られていて秋真っ盛り。民陶エリヤは素通りし産業会館広場でお昼タイム・・・外でのご飯は・・・美味しいこと。コーヒーで休憩タイムを済ませて行者杉を見学・・・大きいこと。帰りは下り道をスイスイ・・・英彦山駅でお土産の椎茸をゲット
。帰りにTVニースで見た鷹巣原スキー場のススキを見物に行く。秋の日差しに輝くすすきの穂の輝きは・・・・最高でしたよ。まだまだ見れますので近くにおこしのせつは是非立ち寄り、一見の価値ありですよ。朝起きると久しぶりに筋肉痛が・・・・親爺も爺に・・・・・(笑)
今回の写真はウォーク中とは違いますが草原のススキにしました。
筑豊の親爺さん、あの坂道を歩かれたんですね。もしかしたら後ろ姿を拝見して歩いていたかも。8:50頃出発したんですが、皆さん健脚ぞろいで、黙ってさっさと歩かれるのに驚きました。ついて行くのがやっとでした。
しんちゃんさん
本当に皆さん健脚ぞろいで・・・・すぐ諦めてマイペースで登りました。
こんばんわ^^ノ
ススキが見事ですね~
もうすぐ紅葉が本格的になってくるので、その前のひと時って感じの写真です。
英彦山は16日?にもあったはずなので、少し脇道にそれてみるのもいいかもしれませんね。
時間があれば英彦山登山したいものです@@
二モサクさん
疲れも忘れてシャッター押しまくりでした。英彦山の紅葉はもうしばらく先のようです。来週は日田と二日市に行く予定、天気予報はまずまず試飲を楽しみにね。
筑豊の親爺さん こんばんわ!
マイペースなんて書かれていますが、ご夫婦で往復されるとは。。。。
私と相棒は前日の博多からの帰りにすでに英彦山をあきらめておりました^^;;
写真のすすきの草原は、まさに秋!ですね。
ぼくちゃんさん
何時もマイペースで歩いています。写真を撮りながら、風景を楽しみながらですがね?。
筑豊の親爺さま、こんにちは。ご夫婦で21km歩かれるとは素晴らしい。でも、彦山のコースはその距離を忘れさせてくれるくらい、風景を楽しめますもんね。二人であるくならなおさらです。
ところで、16日は二日市参加ですか? 私は海老津の予定でしたが、また娘が深夜勤務入れたんで、16日8時の時報が鳴ったのに帰宅せず(前夜11時から翌朝8時までの勤務なので当たり前なんですが。帰宅は10時頃)、三人の孫守り中。騒ぐ孫たちのそばでコメント書きまくってる私です。海老津は諦めざるを得ず、二日市の受付なら間に合うかな~と思ってたところです。多分二日市はダブルの2本目の方も少なくないので、11時過ぎでも受け付けてくれるからなんとか参加しようかと思ってます。ゴールされる頃に孫つれでかけつけるばあちゃんがいたらそれはきっと私です(笑)。