「きっと いつの日か 又 来れるよね。」と話す娘。
「そうなればいいけど、これが最後かもね・・。」と返す母。
何の事かと言うと、本人九大に進学したいらしい。今日のコースは、九大の学内を通るコースが含まれていた為に 九大の農学部に興味が増したらしい。実は、遠藤周作さんの「海と毒薬」の舞台となった医学部の建物が見たかった娘の為に、参加した様なもの。結局、医学部の建物は見れなかったが、農学部で満足してくれた。と、思いたい母。母は母で、構内の銀杏に心をうばわれ・・・。(拾いませんでしたよ!!)
筥崎宮では、よくお見かけするスタッフの方と娘の2ショットを撮り、宮内へ。ドジな母は 段差がある事に気付かずコケテしまい、捻挫してしまった。ゴールまであと少しだった事は幸いで、ゆっくりゆっくり歩いてゴールした。元々 逞しい足の為腫れているかどうかも分からない状態だが、帰宅後も少し痛む。明日のウォーキング参加できるか心配なので 今夜は早めに休みます。
今回の写真は、花庭園で、どうしても「ムラサキシキブ」を食べたそうに見つめる娘にしてみました。
ももさん一家さん、箱崎でしたか。九大はいいですね。僕は、遠藤周作が好きで、学生時代当時の全集を読みました。「沈黙」が一番好きです。外海の記念館にも行きました。作家にもなりたかった若い頃を思い出してしまいました。娘さんの明るい未来が、僕の頭よりもまぶしい!
確か、吉塚かその辺に図書館がありますよね。よく行っていました。
伊都キャンパスもいいのでは??知り合いに8年生がいます。たいへんなこともありますね。。。
ももさん 一家さんもこちらを歩かれたんですね。
娘さん、是非また来て下さんね。
医学部のキャンパスは九大病院と同じ敷地内ですから、福岡にお越しの際に立ち寄られては如何でしょう。
外来棟の近くには、千利休が釜を掛けたといわれる“釜掛けの松”もあります。
☆ しんちゃんさんへ
こんにちは。何故か娘は、キリスト教弾圧とか強制収容所の事とは 暗い話を好んで読んでいるみたいで・・・。外海町の記念館やド・ロ神父記念館によく行きたがっていますよ。まあ、歴史好きってことなんでしょうか??
今度九大に行く時には、スーツ姿の娘を正門前で写真撮れる事を願っている母です。
☆ ちいさんさんへ
私も大学生の頃には、吉塚によく行っていましたねぇ~~。月日の過ぎるのは本当に早いモノです。伊都キャンパスも自然がいっぱいあっていいですねv(nn)
☆ ふくちゃんさんへ
お会いする事が出来ずに残念です。
大学病院から 「海と毒薬」の舞台となった医学部の建物は近いのでしょうか?うちの実母の話では、正面ゲートのすぐ傍と言う事ですが。私自身まだ行った事が無いのでよく分かりません。
ももさん一家さん こんにちわ!
母さまは捻挫は大丈夫ですか?私もよくわずかな段差につまづきます。ぼくちゃんから
「足を上げて歩かんからよ」と言われます。(心の中でそんなことはないとつぶやいていますが・・・ ><)
目標と理想は高く!。。。そんな頃は随分昔になってしまいましたが、あの頃はやっぱりキラキラしていたかもしれないです。
ももさん一家さん こんばんは。
娘さん、頑張って挑戦してください。
運動とは縁のない自分ですが、JRのウォーキングに参加するようになって1年半。
8日は行橋~別府100Kウォークに挑戦しました。無事、完歩しました。
娘さんの挑戦に比べれば、小さな挑戦でしたが、一歩一歩、最後まであきらめずに歩きました。
頑張ってください。
こんばんわ^^ノ
冒頭の会話分が目に浮かびますが、娘さんを応援します!
ウォーキングで現地を見ると、さらにモチベーションが上がったのでは??
この先、勉強も忙しくなっていくでしょうが、勉強に行き詰った時、ももさん一家
母さんの笑いについて行けなくなった時w?
気分転換にウォーキングを続けてくださいね^^v
すみません。どの建物が舞台になったのかよくわかりません。
正門から一番近いのは、旧歯学部付属病院と旧外来棟ですが、どちらも新しい棟に移転して、
旧外来棟は既に取り壊されてます。近くに古い建物はなかったような。
現在メインになってる東門近くにも、あまり古いものは・・・あやふやでごめんなさいm(__)m
どなたかご存じの方カキコミお願いします。
☆ ぼくちゃん 相棒さんへ
何も無いフラットな場所でよくつまずいてしまい・・・。自分では、まだ若いつもりなんですが><ヾ 子供達から「眼鏡かけている?そろそろ老眼鏡に・・・。」なんて言われても メゲナイ母です。
☆ 鉄卓さんへ
コメント有難うございます。取りあえず やる気のない娘が自分から少しずつ机に向かい始めてくれました。(但し、何をしているかは不明)12月、1月の入試に向けて頑張ってくれる事を祈っているだけの母です。
いつの日か、私も100kmウォーク参加したいです。
☆ ニモサクさんへ
こんばんわ。ウォーキングの合間をぬっての勉強になってしまっている娘。今期は近場のウォーキングだけにしようと 決めているももさん一家ですが・・・。どうらる事やら・・・・。
☆ ふくちゃんさんへ
家の母が在学中には、まだあったらしいのですが。多分 外科棟といって木造だったと聞いています。ン十年前の話ですので、無いかもしれません。娘の試験が済んだらウォーキング抜きで出かけてみます。有難うございました。
ももさん一家さま、こんにちは。コメント書こうと思いながら、遅くなってしまいました。この日は同僚と一緒でゆっくり歩きました。普段、単独ウォークの時には後ろから来る人に絶対抜かれまいとスピード上げるんですが、この日はけっこう多くの方に追い抜かれました(笑)。私は九大キャンパスのギンナン、3個だけ拾いましたよ。いつもは自宅近くのギンナンを拾いまくってますけど。九大病院は1969年、祖母が入院していたときにはまだ木造の古い建物でした。退屈して中庭で遊んでたら、ハトに糞を頭に落とされて、びっくりした思い出があります。でも、1980年代に母が入院したときにはもうそんな古い建物はなかったです。だから、工学部や理学部に古い建物が残ってるのには感激しました。娘さん、農学部希望ですか? 農学部の伊都キャンパス移転は31年度と最後のほうですからギリギリ箱崎に通えるのでは? がんばってくださいね。