先週熊本の友人(平成4年東京での研修が一緒)から突然連絡が入り、元々「三角駅コース」に参加予定でもあった事から、前乗り(誰とかさん達と一緒)で前日の飲酒を経て、若干酒の残る身体で「三角線」に乗り、やって来た。
珍しくスタート時間前に到着し、船へ乗り込むため港へ。並んだ人も多く3便に分かれる事になったが、たまたま3便目の先頭に選ばれて、二日酔いの割には何かいい調子だなぁと思いながら乗り込んだ。「三角港」からの「シークルーズ天草宝島ライン」は絶好の天候にも恵まれ、飛沫を揚げながら風を切って進むその爽快さは、言葉では表せない程、最高に気持ちの良いもので(当然往復とも)、あっという間に二日酔いも吹っ飛んだのも間違いない。
「前島港」には洒落た店等が並び、駐車場には車やバスも集まり始めていた。歩み出すと徐々に上り始め、「松島橋5号橋」を越え「岬亭」を曲がった辺りからは、コース案内にも記されていた「上級者向けのコース」へ入っていくのが、はっきり分かった。しかし思いの外調子が良かった私は、「迂回コース」へは廻らず、通常のコースで「願いが叶う巨石」も眺め、「龍の足湯(浸からなかった)」等々も過ぎて無事に「前島港」へと戻ったのである。海を眼下に臨む景色は最高で、空の青とも相まって極めて美しくビックリする程シャッターを切った。
帰りの船は13:10に乗れればいいと思っていたが、その前の10時45分にゆっくり間に合った(海の物多数購入の時間有)。と言う事は・・・、約1時間ちょっとで歩んで来た事になり、我ながら相当驚いた。
予定よりかなり早めに「三角港」に着いた事で、調子に乗って数年前に訪れた「西港」へも往復し、戻って駅前の「マルシエ」でコロッケを食し、少し休んで「三角駅」でゴールした。
「三角駅」からは「A列車」で帰路についたが、車内で熱心に写真を撮る「香港」からの青年と親しくなった。翌日列車で「阿蘇」へ行くと言う事で、お勧めを聞かれ、「スイッチバック」を教えたかったが、如何せん私の英語力では手に負えず、少し暇になった「バーカウンターのアテンダント」さんに手伝って貰って、無事に伝えられた時には、4人(アテンダント2人&香港青年&私)笑顔で拍手喝采となり、皆んなで写真を撮り回した。
昔の友人との再会と、香港青年との出会いも楽しくて、船と列車が爽快で、天候に恵まれた景色は美しい、そんな熊本の旅となった。
Tokuさんお疲れ様でした。
三角の方でしたか。
こちらは、随分前に車で天草五橋を渡った時に通りました。
懐かしい…(^^)。
今日の様に、初夏の様な日がクルージングに最適かも。
熊本のコースも、行ってはみようかな?。
その時は、車で近く迄来てから駐車場に停めて、ちょこっと電車で…になりそうですね。
何時になるやら(苦笑)。
では!。
こうちゃん、おはよ~です。コメント有難う。
こうちゃんも行かれた事もあるんであれなんですけど、「天草」綺麗で美しい処ですよね。僕も車でしか渡った事なかったんで、海から眺める景色も相当素敵でしたよ。船も爽快でしたし・・・。
こうちゃんとこからも、料金は別にしても、時間的には熊本県も十分だと思います。却って福岡の中央部へ行くよりも便利なんじゃないかなぁと思ってます。是非、車とは言わず列車旅で訪れてみて下さい。
金曜日~少しばかり疲れました。今日は近場なんでゆっくり出掛けます。では又。
Tokuさん
おはようございます。
昨日は三角でしたか。川崎行きました。
シークルーズが気になりましたがビンゴと午後から天神で予定があるので快速ウォーキングでした。
今日は鳥栖ですが、またペイペイ観戦なのでウォーキング休みです。
次は福間でラストですが、知り合いがセブンスターに乗車なので見送りしてからになります。
Tokuさんがバッチつけるようお願いしてましたが、バックのチャックにホークスハニーズをつけるようにしました。
かもめ783さん、こんにちわ。コメント有難うございます。
昨日の「三角駅コース」は我ながら満喫させて貰った気がします。
今日は「鳥栖駅コース」受付だけはしましたが、来週予定の「岩松駅コース」が雨と用事で行けそうもないので、急遽「大村公園」の菖蒲を眺めに、漸く着きそうなところです。
そ~なんですね。ハニーズを。かなりホークス好いとらっしゃるんですね。私は最近球場へはとんとご無沙汰しております。
私は最後は「折尾駅フリーコース」に再度挑戦しよ〜と思ってます。
では又です。リュックのハニーズ探しますよ。
Tokuさん、こんばんは。
三角駅のコース、楽しそうですね。今まで歩いたことがないので次回設定があったら行ってみたいなぁと思います。A列車に乗られたんですね。私は企画列車にあまり乗ったことがないので春編終わったら挑戦できたらいいなと思っています。36+3もチャレンジし損ねた経験があるので今度はしっかりと計画を立てて(笑)そしてしっかりと出会いも楽しまれていて素敵だなと思います。見習わなくては!
みぃさん、おはよ~ございます。書き込み有難うです。
も~何度も言いますが、あの「シークルーズライン」が最高でした。風を切って進む爽快さが、何か嫌な事もぜ~んぶ吹き飛ばしてくれるみたいで。船尾に上がる飛沫と自分を自撮りしたんですが、も~悲惨な事に写ってました。自分の事とは言え笑うしかありませんでした(笑)。
今たまたまBS「こころ旅」のリクエストで、「三角西港」の映像が流れて、お~ってなりました。この夏に、船と上天草と三角西港へ再訪問しよ~と決めました。
では又です。
Tokuさん、亀コメントですみません。
三角線にはJR九州関連のイベント、呪術廻戦スタンプラリーとか、網代駅記念乗車券販売イベントとかで結構訪れていますが、まだ三角港からのシークルーズには行ったことないので、なかなか魅力的なコースだと思いましたが、ダブルと地元を楽しむために豊前川崎と大野城でした。 いいですね~船の旅。実は天草にも昨年桃鉄スタンプラリーで行ったけど、三角駅前から九州産交バスで行きましたもんね~。行きは乗客私ひとりで貸切状態でした(笑)。
三角迄の行程では、少なくとも片道はA列車で行こう!に乗ります。 香港からのお客様、阿蘇のスイッチバックを楽しんでいただけたかな? 若い方なら阿蘇駅前のワンピースのキャラ、ウソップの像もおすすめだったかも。 先日の新水前寺は雨で駆け足だったから、そのうち熊本にもゆっくり行きたいものです。
スアロキンさん、おはよです。
いやぁ~又しても同じ発言を繰り返しますが、あの「シークルーズライン」は最高でしたよ。スアロキンさんが産交バスで彷徨われたブログは拝読しましたが、次は是非船で三角港出立してみて下さい。
あ~ホントそ~ですね。「阿蘇駅前のワンピース像」かぁ・・・。香港青年にはきっとそっちの方が良かったかも知れませんね。咄嗟に思い付いたのが「スイッチバック」やもんなぁ(><)。確かに漸く伝わった時の反応が「オ~・・・」だけやったもんな。
英語も併せ日々勉強ですたい。