最寄り駅近くのJR九州ウォーキングに参加しました。昨日まで行くつもりではなかったのですが、ゆうべ仕事帰りに「JR九州ウォーキング」「→」の貼り紙があってここ通るんだ〜!とテンションが上がり、行くことにした…。
ウォーキングはいい。外に出て日の光を浴び、風景を眺めながら歩くと、日常のいろんなことを思い出し、思考が整理され、自ずと前向きな気持ちになれる。気づけばすっかり夏だ。刺さるような日差しだ。帽子とアームカバーを着けてきていてよかった…。
近所とはいえ、須玖南親水公園〜陸上自衛隊横の通りのあたりは普段あまり通ることがなく、こんないい感じなんだと思いました。行ってみたいと思うような素敵なお店もいくつか見つけました。日の出小横のUR賃貸、なんかめちゃめちゃいいな…。いい感じのウォーキングコースを考えてくれている人、ありがとう。
12時過ぎにゴールになっていた銀天町商店街のケーキ屋さんYOUPLUSに到着しました。オシャレで洗練された店構えで、ケーキもどれも美しく、おいしそう。ウォーキング後のヨレヨレのTシャツにリュック姿で入店するのがはばかられるな…と思いつつ、イートインの席がまだ空いていたので、ピスタチオのケーキとアイスコーヒーをいただきました。濃厚ピスタチオ、ペールグリーンのつるんと丸いクリームがめっちゃかわい〜。味もとてもおいしかったです。焼菓子セットとドリップバッグ式のコーヒーも買いました。次はおしゃれして来たいですね。
汗だくになったので帰宅即入浴しました。ウォーキング後の風呂は最高!
2023年春編もそろそろ終盤ですね。せいぜい月に1〜2度の参加なのですが、どっか行きたい時とか体動かしときたい時にちょうどいいのが開催されていると、助かります。夏はやっぱり熱中症とかあるから、難しいか…。有識者の方、県内のウォーキングコースが載っている本やサイト等でおすすめがもしあれば、教えていただけるとうれしいです。
では、また参加します。
ユキエさんお疲れ様でした。
今日は初夏を思わせる暑さでした。
それだけに、休憩で飲む冷たいジュースとかが有難い事、この上なかったですね。
身体は大丈夫ですか?。
暑さに慣れてないので、ケアは入念に。
残りのコース、楽しみましょう。
では!。
こうちゃんさん、コメントありがとうございます。
田川市の方に行かれたのですね!
今日は暑かったですね〜。
熱中症対策を忘れずに楽しんでいきましょう!
ユキエさん
こんばんは。昔はウォーキングとは別に
駅から始まるいつでも散策というウォーキングがありました。
今はありませんがホームページでマップ掲載されていると思います。駅から始まるいつでも散策で検索ください。
かもめ783さん、コメントありがとうございます。
おお、ありがとうございます!
まさに求めてた情報です。
エリア別にいくつかあるのがよいですね。
シーズンオフ時にチャレンジしてみたいと思います!
ユキエさん、こんばんは。このコース、地元ですか? 私も超地元なんで、豊前川崎コースからちょっと遠回りして帰宅する感覚で自宅最寄りの南福岡でなく、大野城で降りて、歩きました。 春日公園は散歩道、須玖親水公園と川沿いの道は孫達の保育園時代に毎日通った道で、春日中は上の二人は卒業、末っ子が通学中。那国の丘歴史資料館も何度も行ってるし、銀天町は二十代からのなじみの商店街。今回のコースで初めてなのは九州大学筑紫キャンパスだけでした(笑)。 とはいえ、田川後藤寺からの帰りでゴール終了迄1時間あまりでは、さ~っと通り過ぎてとりあえずゴールするしかないから、銀天町にゴール後、那国の丘歴史資料館と九大キャンパスは再訪し、九大キャンパスには17時過ぎ迄いました。 地元だとこういうことが出来るのがよいですね。
tuneさんのお孫さんと同名のユキエさん(ハイしつこいですね。ハイも~止めます)、おはよ~ございます。
私の持論なんで聞き流して貰ってじぇんじぇん問題ないんですが、地元と言うか・・・かなり知ってるなぁと思える処も「歩んでみれば新しき道」で、結構新しい発見があったりして嬉しいもんですよね。
僕も以前何度かそのウオーキングに参加したからだとは思いますが、かもめ783さんお勧めの「駅から始まるいつでも散策」が良いのではないか??と思ってます。ただJR九州ウオーキングみたいに案内等がないので、僕みたいに地図オンチではかなり苦労しましたが・・・。
では又宜しくです。
コメントありがとうございますm(_ _)m
スアロキンさん
こんばんは!
おお…スアロキンさんもこのあたりにお住まいなのですね。私も地元なので、小学校の遠足では春日公園が定番の行き先で、奴国の丘歴史資料館も社会科見学で行ったし、銀天町商店街はいとこの家に遊びに行く時に通ってました(≧∇≦)
田川後藤寺とはしごしてゴール後にそのコースとはタフですね!
Tokuさん
こんばんは〜tuneさんのお孫さんと同名のユキエです♪笑
慣れ親しんだ土地でもいつも通るところでなければ全然知らなかったりしますよね。
「駅から始まるいつでも散策」、ぜひやってみたいと思います。私もかなり地図音痴&方向音痴なんですよね〜。地図アプリと併用して頑張ります。