熊本からみずほに乗り、小倉に12時9分到着。で、乗りたい大分行きソニックは本来なら12時9分発だが、小倉発が1~2分遅れることが多々あるので、間に合うかも!と思い、在来線連絡改札を素早く抜け、ホームに急いだ。
すると、ソニックはまだいない。やった、少し遅れてた~と思ったのもつかの間、その遅れは1~2分ではなく、17分だという。いや、それはちょっと遅れすぎ。
しかも、17分たってもソニックはまだ来ない。結局19~20分遅れになってしまい、その遅れは別府到着までに縮むことはなかった。
1~2分の遅れなら、13時25~28分位に到着で、走れば、14時までに、さんふらわあが停まる港に着けるかも~と思ったが、別府到着が14時10分前くらいではいくらなんでもちょっと無理。でも、ここまできて、ゴールを目指さないのも悔しいので、別府でも雨の中、港に向かい歩き始めた。
ようやくさんふらわあにたどり着いたのは14時20分ごろ。見学時間は14時45分までとあって、船の出口からはまだまだ、次々に降りてくる人たちが。残念ながら、もう中には入れないので、出口付近からちょっとだけ中の写真を撮らせてもらった。
そしてゴールの別府大学駅へ向かう。この駅に来るのは初めてだった。普通列車しか来ない駅だから、ゴールしたウォーカーでいっぱい。その中にかもめさんがいらっしゃった。
やがて大分行き列車が到着。取り残されることなくなんとか乗れた。かもめさんは同行の方々と別府で降りられたが、私は大分に向かった。
~~~へびあし~~大分アミュの屋上へ~~
まだ雨が完全にやんではいなかったが、ここまできたのだから、アミュの屋上に行ってみた。さすがにくろちゃん電車はお休みだが、カップルや高校生のグループなど、若い人たちはそこそこいた。
少し体が冷えたので、くろちゃんカフェでクラムチャウダーのスープセットをいただき、一休みしたあと、実家の父へのみやげを買って大分から博多へソニックで戻った。
スアロキンさんお疲れ様でした。
先日の別府駅コース、生憎の雨模様なのに沢山の参加者がいましたね。
私がさんふらわあの見学を終えて振り返ると、まだ長蛇の列でした。やはり、見学は厳しかったですね。
晴れていたら、どれだけの佐が居た事やら。
春編もラストスパートに入ったので、頑張って行きましょう。
では!。
こうちゃん、いつもコメントありがとうございます。
もともと乗り継ぎがうまくいっても12時過ぎに到着できればヨシ、なんとか14時にたどりつけさえすれば~と思ったけど、トラブル続きで残念。 でも意地で出口から中をのぞいて写真撮りましたよ。 途切れることなく、見学者が出てこられるのと、事後登録No.を見せてもらおうと声をかけた方が持っていたマップがカラーコピーだったりでちょっとびっくり。別府大学前でお会いしたかもめさんの話では雨にもかかわらず、1000人を超える参加者がいたらしいですね。
最初からこちらだけにすることも考えたのですが、昨年秋に新大村と中判田のダブルをやってから、うまく移動できるかどうかを楽しむようになってしまい、ダブルを楽しんでいるこの頃です。春編も残り少ないですが、今週末、来週末もダブルに挑戦の予定です。最後まで頑張りましょう。