ウォーキングの実績を登録しましょう

  • ログインID
  • パスワード

コース検索

  • エリア検索
  • ジャンル検索
  • 開催年月
     
  • ハロー!自由時間クラブ会員募集中
  •  タイアップご協賛企業
  • 株式会社えがお
  • ゼビオ
  • トランドール
  • 明治
  •  その他
  • 国立公園オフィシャルパートナー

ウォーキングブログ

ウォーキングブログ

対象コース
開催日:2022年04月30日 福岡県【大牟田駅】
「稼働する世界遺産「三池港」を訪ねるウォーキング」

「2回目のJRウォーキング」

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

4月23日の武雄に続いて2回目のウォーキング参加。 晴天に恵まれたのは良かったのですが、武雄に比べてコースの表示が大雑把で不親切に感じました。最後のメロンパンも表示が無くて見逃し。荒尾駅近辺にはコース表示が見当たらなかったので携帯のマップで自力で辿り着きました。 石炭産業科学館は初めて見学しましたが石炭産業の歴史や発電の仕組みを知る事が出来て興味深かったです。 クルージングは12:30の最終便に何とか滑り込みましたが、港への到着が10:10分だったとはいえ10:30、11:30の便は満員。聞けばJRウォーキング参加者以外が車で来て多数並んでいたとか。ウォーキング参加者のみ乗船出来るものと考えていたので残念に思いました。参加証のチェック位しなかったのか。 不満の残るウォーキングでしたがクルージングは良かったです

2022/05/02 12:41 投稿者:まーさん
コメント(5)

武雄はコース案内の人もいたのに大牟田は分かりにくかったですよねー。
もっと案内してもらいたかったですよねー。

2022/05/03 06:27 投稿者:みずき

まーさんさん、こんにちは。私は荒尾駅近くでは駅長さんの旗と道路の表示だけをたよりに歩くことになってしまい、メロンパン屋さんはみつけられないまま、途中からナビタイムのアプリで徒歩ルートを検索して駅まで歩きました。基山でデジタルマップのみを利用して以来、どうもGPS付きのマップに頼る癖がついてしまいました(笑)。
 クルージング船乗れたんですね。スタートが遅かった私は最初からあきらめていましたが、一緒のタイミングでゴールした方がクルージング船がウォーカー以外で満席になってて乗れなかったとおっしゃっていました。ゴールの係員の方も、平謝りでした。
 
 ただ、まったくウォーキング受付をしていない人ばかりではない気がします。というのも、以前、黒崎スタート西小倉ゴールウォーキングでマップ持参者のみ小倉工場に入れるというのがあったとき、黒崎受付でマップだけを受け取って、電車や車で西小倉、小倉工場に移動し、10時の開場前に並んだ人が多くて、まじめに10km近く歩いてきたウォーカーが到着したころには鉄道グッズや食堂のカレーもうどんもほとんど売り切れだったということがありました。小倉工場見学や三池湊クルージングなどめったにないから情報を聞きつければ参加したい人がいるのは理解できますが、せっかくなら、ウォーカーだけが参加できるようにもう少し工夫していただきたいところですね。長くなってしまいすみません。

2022/05/03 11:29 投稿者:スアロキン

その通りです。詳細は私のウォーキングブログにて。

2022/05/04 06:28 投稿者:たかパパ

スアロキンさん。GPSマップ便利ですよね。そうしたデジタル機能使えば楽なのは分かっているのですが、様々な年代の方が参加するJRウォーキングは主催者の用意した目印を確認しつつ目的地に到達するアナログ感が醍醐味だと個人的には思っています。
なので今回の大牟田のように参加者が迷うような目印しか設置しなかったのは問題だと思います。スマホやアイフォンを持たない方もいらっしゃるだろうし、迷って万が一の事故に繋がったら大変な事です。
また、楽しみにしていたメインイベントのクルージングに真面目にウォーキングした参加者の大半が乗れなかったのは、これまた問題で、仰った小倉工場見学と同様、いかに不公平感を無くすかが来年以降の課題だと思います。
皆さん折角余暇を利用して参加してる訳ですから、ストレスなく楽しくウォーキングしたいですね。

2022/05/04 21:31 投稿者:まーさん

たかパパさん、コメントありがとうございます。5月1日に投稿されたブログ拝見しました。たかパパさんはクルージングの10:30の便に間に合われたようですね。
私は石炭産業科学館は40分位見学してから港に行ったので、12:30の便にぎりぎり間に合いましたが、ウォーキング参加者以外が先回りして主催者側もチェックしていないとなれば不満は出ますよね。今回の件、主催者は猛反して欲しいものです。

2022/05/04 21:49 投稿者:まーさん

コメントの入力はJR九州ウォーキング会員様のみ可能となります。
会員様はログインをしてからコメントをご入力ください。