基山で基峰鶴酒造以外のチェックポイントを全てまわれたけど予定列車に乗り遅れ、DC185の団体列車と基山駅ホームに生えてた菜の花等を撮影後、11時28分迄基山ホームですごし、やってきた羽犬塚行き普通に乗り、基山でいただいたあびにょんさんのマドレーヌをいただく。で、終点の羽犬塚で次の列車を待つ。羽犬塚から筑後船小屋は一駅だが歩いていくには遠い。12時13分発八代行き快速を待って乗り、12時16分着。 柳川スタートからゴールに向かう人々に混じりマップをいただき、12時20分頃スタート。
昨年は溝口竈門神社を回ってからの中山大藤で、このあたりではヘロヘロだったが、今回は期せずして基山、羽犬塚でゆっくりインターバルを取れたおかげで、ダブルの2本目だが、足取りは快調。ただ、前を行く人がいないから、こっちでいい?という不安があり、先程の基山のデジタルマップを開き、スワイプして筑後船小屋近辺を表示 もちろんルートはないが、自分の現在地が確認できるから、あ、あってた~と安心。この後、柳川スタートの方々とすれ違うことで安心して進めたし、雨が強くなってきたのでデジタルマップを閉じ中山大藤へ。
昨年も写真撮りまくったはずなのに今回もあらゆる角度から藤の写真を撮りまくる。久留米のイロハサンドさんのお釣りの5円玉2枚目を熊野神社のお賽銭にして、御朱印を受け、川沿いの道へと進む。どちらを向いても麦畑。さすがに柳川スタートの人にはもう会わないかな?と思ったが、柳川酒造の手前でおひとりに遭遇。
柳川酒造はスルーのつもりだったけど…本来酒好きな私。素通りできず、もうお客も少なかったので、いろいろ試飲してお買い物。あとはひたすら西鉄柳川駅をめざす。ゴール締め切りの15時には時間があるからと@Sualocin51 #筑後船小屋ウォーキングでリアルタイムツイートしまくる。しかし、途中から風と雨足がひどくなり、スピードダウン。三柱神社はあとからゆっくり見に行こうと横目でみただけで柳川駅に向かい14時50分ゴール。私が最後かと思いきや、まだ数組私よりあとにゴールした参加者がいたので久しぶりのラストウォーカーにはなれなかった(笑)。
~~へびあし~三柱神社参拝~~
柳川駅前のベンチで基山のトートト工房で買ったパンを食べて腹ごしらえをしたところで、雨もやんだから、先ほどスルーした三柱神社へ。実は福岡に暮らして数十年なのに、柳川駅の改札から外へ出たことが一度しかない。THE RAIL KITCHEN CHIKUGOのツアーで、すぐにバスで移動したため駅周辺を歩くのは全く初めて。
というわけで、川下りの船を実際に見るのは初めてだし、三柱神社は名前すら知らなかった。広い神社内をゆっくり歩き、例の5円玉の3枚目をお賽銭にしてお参りし、鰻上りみくじという、和布刈神社のふくみくじ同様に竿でつりあげるおみくじがあったので300円でひいてみた。小吉。さらに境内をあちこち見て回ると縁結びの梛の木があった。本来なら梛の葉守りを買って、その中にあるひも付きの5円玉を梛の木の周りにはられた縄に結んで願いをかけるとご縁が叶うらしいのですが、あと1枚イロハサンドからのお釣りの5円玉があったので、鰻上りみくじの赤いひもをちょっと切って(縁結びなのに赤い糸切っていいのか?~というツッコミは自分でもその場でしましたので、ご容赦を)5円玉を結んできた。柳川とまたご縁がありますように~。
その後、柳川から17時20分発大牟田まで特急に乗り、ダッシュでJRのホームに向かい17時41分発の快速小倉行きに乗り換え、18時筑後船小屋在来線ホームから新幹線ホームに走り、18時5分発新幹線つばめで博多まで帰りました。週末には新幹線に乗らないと~もちゃんと攻略!